-
はじまります
新しくblogを作っていただきました。いつもながら機械音痴の私ではできないことなので、スタッフのお力をお借りしています。本当に有難うございます。 こちらで日々の様子や演奏会のご報告のミニ版を掲載していきます。皆様のコメントも記入できるように... -
森と湖の詩”サロンコンサート I <Joulu Laulu ~フィンランドのクリスマス~>
◆ジャン・シベリウス Den forsta kyssen 初めての口づけ Svarta rosor 黒い薔薇 Pa verandan vid havet 海辺のバルコニーで Harpolekaren och hans son&nbs...
-
鎌倉交響楽団客演・インタビュー
まもなく公演をむかえる鎌倉交響楽団には10年ぶりの客演です。先日インタビューを受け、その様子がウェブサイトに掲載されています。こちらをご覧いただけますと幸いです。 また団員むけの会報Tuttiに、演奏会にむけて寄稿いたしました。 -
2023/07/19 &26 朝日カルチャーセンター新宿校
朝日カルチャーセンタ新宿校シベリウス交響曲全曲講座拙著「ポホヨラの調べ」執筆から8年が経過しました。シベリウスの交響曲の演奏機会は近年大変多くなっており、毎回スコアに向き合いながら、試行錯誤の日々です。JSWシベリウス全集の刊行も進んでいて... -
ACO公演チケット8月31日予約受付開始!
記録的暑さが続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。2015年から常任指揮者を務めた愛知室内オーケストラとの6年目、任期最後の公演が10月から始まります。今月末、8月31日から定期演奏会、特別演奏会のチケット予約受付が決定しました。第25回、第26回... -
愛知室内オーケストラ2020年ラインナップ更新
トップ写真を定期的に更新している。はじめて自分のステージ写真を入れた。この自粛、演奏会延期・中止の嵐の中、音楽には向き合い続けるものの仕事としてタクトを持つステージはまだ先。自分の本業は何だったか忘れないように・・・というのは冗談として... -
ナクソス ミュージックライブラリーに配信
長生淳 シンビオシス 懐かしいCDが、ナクソス ミュージックライブラリーから配信となりました。新着という事、何やらくすぐったいような嬉しさです。2005年の年末に、クリスマスを挟み、定期演奏会と録音セッションが組まれました。定期演奏会でも長生さ... -
公演の中止・延期のお知らせ
皆様、大変ご無沙汰しておりました。未曾有の事態になっている国内外ですが、如何お過ごしでしょうか。さて、この新型コロナウィルス感染拡大防止に則り、以下の公演の中止・延期が決まっております。今後も予定されている公演について、状況により変更と... -
ご報告と御礼
2018年8月15日 午前8時58分 母 新田ケイ永眠いたしました。享年83歳。本日葬儀を終えましたことご報告いたします。生前のご厚情に心より御礼申し上げます。今年1月の骨折に始まり、介護認定、介護システムの利用、素晴らしいケアマネージャーの方... -
愛知室内オーケストラ ウェブサイトリニューアル
皆さんこんにちは。愛知室内オーケストラも今年3月に第20回の定期演奏会を終え、また新たな海へ船を漕ぎだしております。この度ウェブサイトがリニューアルとなりました。こちらをご覧ください。これからも皆様に喜んでいただける演奏を続けてゆくよ... -
Profile has been revised
My Profile has been revised by Themis BliziotisPlease check it -
N響機関誌 フィルハーモニー2月号原稿掲載
2月に入りました。今年は厳しい寒さが続きますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。さて今月のN機関誌フィルハーモニーに、拙文章が掲載されております。連載中の「オーケストラ」について、音楽大学、アマチュア楽団の現状をというご依頼が入り...
-
2023/12/03 葛飾フィルハーモニー管弦楽団第66回定期演奏会
葛飾フィルハーモニー管弦楽団第66回定期演奏会2023年12月3日(日)14時開演 かつしかシンフォニーヒルズシベリウス作曲交響曲第5番音詩 フィンランディア交響曲第7番詳細はこちらをご覧ください。 -
2023/11/18 品川区民管弦楽団2023秋のコンサート
2023年11月18日(土) 開場:未定/開演:未定 きゅりあん 大ホール 入場料:未定 グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 op.16 シベリウス 交響曲第2番 ニ長調 op.43 ピアノ独奏:秋場敬浩 指揮:新田ユリ 演奏:品川区民管弦楽団 主催:品川区・品川... -
2023/11/03 仙台ニューフィルハーモニー管弦楽案第74回定期演奏会
仙台ニューフィルハーモニー管弦楽団第74回定期演奏会 日時2023年11月3日(金・祝)17:30開演予定 会場東京エレクトロンホール宮城大ホール 指揮者新田 ユリ 独奏者ジョンファン・キム(ピアノ) 第8回仙台国際音楽コンクール4位入賞+聴衆賞 曲目グリ... -
2023/10/9 とうかいマスターズオーケストラ第30回
とうかいマスターズオーケストラ第30回人生の達人のための音楽会2023年10月9日(祝・月) 12時45分開場 13時30分開演愛知県芸術劇場コンサートホール シベリウス フィンランディア 作品26メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 ヴァ... -
2023/10/22 筑豊フィルハーモニー管弦楽団第9回定期演奏会
第9回飯塚総合文化祭飯塚会場筑豊フィルハーモニー管弦楽団 第9回定期演奏会2023年10月22日(日)開場13時 開演14時イイヅカコスモスコモン大ホールボロディン 交響詩 中央アジアの草原にてアルチュニアン トランペット協奏曲 トランペット 坂本... -
2023/12/15 愛知室内オーケストラ第68回定期演奏会
12月15日(金) 18:45開演 三井住友海上しらかわホール 公演詳細は ac-orchestra.com -
2024/02/18 アンサンブル・フランウィンターコンサート2024
アンサンブル・フラン ウィンターコンサート2024日 時:2024年2月18日(日) 14:00開演 場 所:第一生命ホール 指揮/ピアノ:新田ユリ プログラム ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(ラハナーによるピアノ六重奏版) Op.15 ヴィラ=ロボス:ブラジル風バ... -
2024/06/16 厚木交響楽団第90回定期演奏会
-
2023/11/17 相愛ウィンドオーケストラ第45回定期演奏会
相愛ウィンドオーケストラ第45回定期演奏会2023年11月17日(金) 開演時間未定 ザ・シンフォニーホール -
2024/05/26 高津市民オーケストラ第30回定期演奏会
高津市民オーケストラ第30回定期演奏会2024年5月26日(日)開演時間未定 川崎市多摩市民館大ホールプログラムベートーヴェン 交響曲第7番サンサーンス ヴァイオリン協奏曲 詳細はこちら
-
2023年度始動
新年度が始まりました。やはり日本では1月よりも4月の方が、区切りを感じます。 本年度からもう一つの母校である、桐朋学園にお世話になることになりました。桐朋学園大学指揮科の特任講師、また桐朋女子高等学校の非常勤講師という立場です。沼尻竜典教授... -
FMQ寄稿
フィンランドの音楽情報季刊誌FMQに寄稿しました。編集長Lasse Lehtonenさんは、先日日本フィンランド協会の例会で、日本におけるシベリウス受容の初期についてご講演くださり、私は大変すばらしい内容に大いに刺激を受けた所でした。日本音楽の研究をなさ... -
友好音楽祭オーケストラは続く
今回のゲスト、ティボールさんの師匠であるダニエル・ゲーデさんとの共演からご縁を頂いた友好音楽祭オーケストラ。チャリティーを活動の柱とし、稀有なご縁の共演を重ねる若いオーケストラ。3回目の共演では、まさにコンサートマスターを仕事とされている... -
オーケストラ”未来”終演
第一回演奏会が温かな雰囲気の中、終演。オーケストラから写真を頂きました。ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の若きコンサートマスター、ティボール・ギエンゲさんとの二度目の共演は宇都宮にて。老舗オーケストラ、栃響メンバー多いこの新しいオーケストラ... -
愛知県立芸術大学ウィンドオーケストラ
2022年度の定期演奏会がアーカイブ配信されています。https://youtu.be/7PIe9ptJ7dg 2005年から2007年にオーケストラ授業と大学院指揮法授業を外山雄三先生の下で担当していた愛知県立芸術大学に、再び戻って参りました。ウィンドオーケストラの後期担当と... -
筑豊フィルハーモニー管弦楽団第8回定期演奏会終演
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 3回目の共演となった、筑豊フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとの第8回定期演奏会、おかげさまでお客様もたくさんお越しくださり終演となりました。初回、ドヴォジャークSym.8 昨年がベートーヴェンSym.7 そして今回ブラームスの... -
Memory of 2013
もう9年前になります。 こんな事もやりました、という記録の一つ。エレティールの方が動画を編集して下さいました。本当にありがとうございます。懐かしきお顔も動画の中に。 https://youtu.be/7szycmwxpHA エレティール第47回定期演奏会 -
J.Sibelius Sym.6への試み
久しぶりのブログとなる。先日公演を終えたばかりのJean Sibelius sym.6について少し書いてみたい。私自身この曲の指揮はSym1に次いで多く、シベリウスをやってみたい!というアマチュア楽団からのオファーが近年多い作品。シベリウスが好きであるという方... -
都立両国高校・中学校come come GPコンサート報告
母校である都立両国高校は創立120周年、一貫校になった中学校は創立15年を迎えています。その記念に卒業生の会である「淡交会」から音楽室にピアノが一台寄贈されました。小ぶりの機能性高いピアノです。そのお披露目会ということで、中学生、高校生の有志... -
Hyper Cubeコンサートの記録
作曲者四名の皆さんと ソリストの皆さんと 2月21日のCubeコンサートと3月15日のHyper Cubeコンサートは一つのセット公演でした。四名の作曲家が両方の公演に新作を作曲。2月は室内楽、3月は弦楽オーケストラをバックに協奏曲を。なかなかハードな日々でし...