-
臨海小学校開校100周年
雲ひとつない晴天の中、母校の音楽会に参加してきました。 臨海小学校は明治38年、1905年12月5日に開校。当時の深川蛤町、隅田川に面して南はすぐ海という立地だったそうです。もちろん大戦を経て校舎は焼失と改築を繰り返しています。私たちが在... -
師走を前に
広島での忌まわしい事件が解決に向かいそうですね。それでも尊い命は戻ってきません。 あいりちゃんが安らかに眠れますように。 夕焼けの詩・3丁目の夕日ならぬ、8丁目の夕焼けなのですが・・ こういう穏やかな風景の中で、一日をゆっくり終えるという日... -
マーチングバンド
今日はVIVACEというグループのリハーサルで越谷まで。 明後日の母校でのイベントのリハーサルです。この形態のバンドは初めて接します。皆さん若くて爽やかで素敵でした。 夕方は大学へ。まずは図書館にこもってしばし楽譜とにらめっこ。その後は27日の演... -
昨日はコンサート
よく晴れた日曜日、国立音大シンフォニック・ウィンドアンサンブルの定期演奏会が終了しました。多くのお客様にお越し頂けた、暖かな雰囲気の演奏会になりました。 紅葉が綺麗ですよね。私が在学中はこんな見事な樹木はありませんでした。 それだけ年月が... -
明日はコンサート
明日、この曲も演奏します。「ブルーインパルス」このアルバムは航空自衛隊航空中央音楽隊のCDです。一昨年の12月に演奏会もご一緒しました。戦闘機が実際に出動をする事態は望みませんが、空を羽ばたく鮮やかな飛行は「戦い」とは関係ない夢を感じさせ... -
県芸定期終了
朝名古屋を出て、国立音大のリハーサルを行い帰宅しました。 23日は豊田市へ。地下鉄で伏見から赤池へ、そのまま名鉄に乗り入れて豊田市へ。直通は楽チンであります。駅からもほぼ直結というホールでした。 サイズの大きな学生オーケストラには、正直のと... -
お・し・ら・せ
これから名古屋に向かいます。23日は豊田市コンサートホール。24日は愛知県芸術劇場コンサートホールです。お近くの皆様お出かけくださいませ。 続いてのコンサートのご案内を・・ こちら 27日に14時から国立音大講堂にて行います。シンフォニッ... -
Talvi(冬)
冷え込みました、本日の東京。 気持ちの良い空気が北国への想いを誘います。冬の入り口です。 庭の草木も色づきます。この実の色、なかなか魅力ですよね。 都電沿いにはバラが植えられているのはご存知ですか?様々な色が冬の空気を飾るのですが、もう少し... -
晩秋の長久手で
18日から三日間定期演奏会のための集中練習でした。大学院指揮法の授業も最後。ベートーヴェンの交響曲第一番を1年間「あーでもない、こーでもない」と楽譜をにらんで11人の受講生と一緒に楽しく勉強させていただきました。 良い天気の週末 校舎の一部です... -
コンサートシーズン
世の中まさに、シーズンです。東京で開催されるコンサートの数は天文学的です。数える気力はありません。でも今日、シベリウス協会理事会が行われた東京藝術劇場は、大ホールはお休みでした。あの建物には奥のほうに会議室があります。昔は知りませんでし...