-
はじまります
新しくblogを作っていただきました。いつもながら機械音痴の私ではできないことなので、スタッフのお力をお借りしています。本当に有難うございます。 こちらで日々の様子や演奏会のご報告のミニ版を掲載していきます。皆様のコメントも記入できるように... -
森と湖の詩”サロンコンサート I <Joulu Laulu ~フィンランドのクリスマス~>
◆ジャン・シベリウス Den forsta kyssen 初めての口づけ Svarta rosor 黒い薔薇 Pa verandan vid havet 海辺のバルコニーで Harpolekaren och hans son&nbs...
-
ACO公演チケット8月31日予約受付開始!
記録的暑さが続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。2015年から常任指揮者を務めた愛知室内オーケストラとの6年目、任期最後の公演が10月から始まります。今月末、8月31日から定期演奏会、特別演奏会のチケット予約受付が決定しました。第25回、第26回... -
愛知室内オーケストラ2020年ラインナップ更新
トップ写真を定期的に更新している。はじめて自分のステージ写真を入れた。この自粛、演奏会延期・中止の嵐の中、音楽には向き合い続けるものの仕事としてタクトを持つステージはまだ先。自分の本業は何だったか忘れないように・・・というのは冗談として... -
ナクソス ミュージックライブラリーに配信
長生淳 シンビオシス 懐かしいCDが、ナクソス ミュージックライブラリーから配信となりました。新着という事、何やらくすぐったいような嬉しさです。2005年の年末に、クリスマスを挟み、定期演奏会と録音セッションが組まれました。定期演奏会でも長生さ... -
公演の中止・延期のお知らせ
皆様、大変ご無沙汰しておりました。未曾有の事態になっている国内外ですが、如何お過ごしでしょうか。さて、この新型コロナウィルス感染拡大防止に則り、以下の公演の中止・延期が決まっております。今後も予定されている公演について、状況により変更と... -
ご報告と御礼
2018年8月15日 午前8時58分 母 新田ケイ永眠いたしました。享年83歳。本日葬儀を終えましたことご報告いたします。生前のご厚情に心より御礼申し上げます。今年1月の骨折に始まり、介護認定、介護システムの利用、素晴らしいケアマネージャーの方... -
愛知室内オーケストラ ウェブサイトリニューアル
皆さんこんにちは。愛知室内オーケストラも今年3月に第20回の定期演奏会を終え、また新たな海へ船を漕ぎだしております。この度ウェブサイトがリニューアルとなりました。こちらをご覧ください。これからも皆様に喜んでいただける演奏を続けてゆくよ... -
Profile has been revised
My Profile has been revised by Themis BliziotisPlease check it -
N響機関誌 フィルハーモニー2月号原稿掲載
2月に入りました。今年は厳しい寒さが続きますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。さて今月のN機関誌フィルハーモニーに、拙文章が掲載されております。連載中の「オーケストラ」について、音楽大学、アマチュア楽団の現状をというご依頼が入り... -
Rondo Classic フィンランド音楽誌に記事掲載
10月終わりに来日していた、フィンランドの音楽雑誌Rondo Classicの編集者にその折取材を受けました。写真右側の 作曲家湯浅先生&一柳先生の個展演奏会のレセプションの折にお目にかかり、いろいろお話させていただく中で、翌日取材依頼が入りお話... -
関西おもしろ音楽室出演
こちらの番組に明日出演します。(収録です)今年のはじめにNHK-FMの番組で2017年アニヴァーサリー作曲家特集がありました。その時のゲーゼを取り上げたご縁から始まりました。1年前の年末にも、同じ番組にお招きいただきました。2017年、年末に向か...
-
2023/07/29 名古屋ブルックナー管弦楽団第28回定期演奏会
名古屋ブルックナー管弦楽団第28回演奏会2023年7月29日(土) 愛知県芸術劇場コンサートホール指揮 新田ユリ曲目 シベリウス 交響曲第4番 イ短調 ブルックナー 交響曲第6番 イ長調※開演時刻は近日公開 -
2023/02/24 同志社交響楽団海外公演 京都公演
-
2023/04/16 厚木交響楽団第88回定期演奏会
2023年04月16日(日)開演 13:30 (開場 13:00予定) 指揮:新田ユリ ワーグナー 歌劇「トリスタンとイゾルデ」より 前奏曲と愛の死G・マーラー/交響曲9番 二長調詳細はこちら -
2023/02/23 アイノラ交響楽団第20回定期演奏会
第20回定期演奏会 ~作曲家シベリウスの誕生~ 日時: 2023年2月23日(木祝) 開場・開演時刻未定場所:ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:新田ユリメゾ・ソプラノ:駒ヶ嶺 ゆかりバリトン:末吉 利行入場料:未定 ・ジャン・シベリウス:バレエの情景・... -
2023/08/19 日立フィルハーモニー管弦楽団第55回定期演奏会
第55回定期演奏会2023年8月19日(土)東京芸術劇場コンサートホール指揮/新田 ユリ 曲目/交響曲第9番ニ長調(マーラー)ほか -
2023/03/18 オーケストラ「未来」Zukunft Orchester第1回演奏会
ワーグナー ジークフリート牧歌ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン ティボール・ギエンゲハイドン 交響曲第103番「太鼓連打」 -
2023/05/13 ばらのまち福山国際音楽祭
詳細後報 -
2023/01/18愛知県立芸術大学ウィンドオーケストラ
https://www.aichi-fam-u.ac.jp/news/topics_0001985.html 愛知県立芸術大学ウィンドオーケストラ定期演奏会 詳細はこちらをご覧ください -
2023/07/16 鎌倉交響楽団第121回定期演奏会
2023年7月16日(日)14時開演予定 鎌倉芸術館大ホール鎌倉交響楽団第121回定期演奏会指揮 新田ユリ ヴァイオリン独奏 戸澤哲夫ニルセン ヘリオス序曲ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調シベリウス 交響曲第5番 変ホ長調 -
2023/03/12 第7回東京・ヨーロッパ友好音楽祭チャリティコンサート
2023年3月12日(日)14時開演 第一生命ホールヴァイオリン(独奏・後半コンサートマスター)ティボール・ギエンゲ(ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 コンサートマスター)指揮 新田ユリベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調ブラームス 交響曲...
-
筑豊フィルハーモニー管弦楽団第8回定期演奏会終演
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 3回目の共演となった、筑豊フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとの第8回定期演奏会、おかげさまでお客様もたくさんお越しくださり終演となりました。初回、ドヴォジャークSym.8 昨年がベートーヴェンSym.7 そして今回ブラームスの... -
Memory of 2013
もう9年前になります。 こんな事もやりました、という記録の一つ。エレティールの方が動画を編集して下さいました。本当にありがとうございます。懐かしきお顔も動画の中に。 https://youtu.be/7szycmwxpHA エレティール第47回定期演奏会 -
J.Sibelius Sym.6への試み
久しぶりのブログとなる。先日公演を終えたばかりのJean Sibelius sym.6について少し書いてみたい。私自身この曲の指揮はSym1に次いで多く、シベリウスをやってみたい!というアマチュア楽団からのオファーが近年多い作品。シベリウスが好きであるという方... -
都立両国高校・中学校come come GPコンサート報告
母校である都立両国高校は創立120周年、一貫校になった中学校は創立15年を迎えています。その記念に卒業生の会である「淡交会」から音楽室にピアノが一台寄贈されました。小ぶりの機能性高いピアノです。そのお披露目会ということで、中学生、高校生の有志... -
Hyper Cubeコンサートの記録
作曲者四名の皆さんと ソリストの皆さんと 2月21日のCubeコンサートと3月15日のHyper Cubeコンサートは一つのセット公演でした。四名の作曲家が両方の公演に新作を作曲。2月は室内楽、3月は弦楽オーケストラをバックに協奏曲を。なかなかハードな日々でし... -
Kiitos Jaakko! ~R.I.P 追悼 Jaakko Kuusisto
Jaakko muisto 2022年2月23日、Jaakko Kuusisto永眠の知らせが入った。昨年来ご自身のSNSなどでも脳腫瘍と闘っていることを公表し、言葉が綴られていた。手術も施し、しかし難しい部位であったということも書かれていた。今年に入り友人のJoukoから、Jaakk... -
謹賀新年 Onnellista Uutta Vuotta2022
2022年が始まりました。昨年も大変にお世話になりました。公演に足をお運びいただき、また配信番組などのご視聴いただき、心より感謝申し上げます。2021年に人生が一巡の時を迎えました。自分が「還暦」などという世代に入るイメージを明確に持たないまま... -
豊橋交響楽団第126回定期演奏会終演
初共演の豊橋交響楽団とのシベリウス プログラムが終わった。メンバーの皆さんの力で見事にシベリウス の世界が聴こえた公演だった。ソリストの辻田薫りさんは豊川出身。地元での協奏曲演奏、大変鮮やかに深く鋭く豊かに表現。素晴らしかった。来年から大... -
配置・セッティング
今回の特殊な弦楽器配置については、以前お弟子様所有の資料で「ブラームスが気に入っていた配置」として記載されていたのを見てからずっと気になっていたもの。完全にその復元ではない。オーケストラ、吹奏楽において楽器の配置、セッティングはいつも悩... -
オーケストラ・エレティール第64回定期演奏会終演
オーケストラ・エレティール第64回定期演奏会終演。ご来場頂きありがとうございました。どこのアマチュア楽団もリハーサル環境、回数確保に苦慮していた時期を経て、緊急事態宣言解除の今、公演が実現しています。通常とは違う歩みの中、運営スタッフの尽...