- 
	
		  県芸定期終了朝名古屋を出て、国立音大のリハーサルを行い帰宅しました。 23日は豊田市へ。地下鉄で伏見から赤池へ、そのまま名鉄に乗り入れて豊田市へ。直通は楽チンであります。駅からもほぼ直結というホールでした。 サイズの大きな学生オーケストラには、正直のと...
- 
	
		  お・し・ら・せこれから名古屋に向かいます。23日は豊田市コンサートホール。24日は愛知県芸術劇場コンサートホールです。お近くの皆様お出かけくださいませ。 続いてのコンサートのご案内を・・ こちら 27日に14時から国立音大講堂にて行います。シンフォニッ...
- 
	
		  Talvi(冬)冷え込みました、本日の東京。 気持ちの良い空気が北国への想いを誘います。冬の入り口です。 庭の草木も色づきます。この実の色、なかなか魅力ですよね。 都電沿いにはバラが植えられているのはご存知ですか?様々な色が冬の空気を飾るのですが、もう少し...
- 
	
		  晩秋の長久手で18日から三日間定期演奏会のための集中練習でした。大学院指揮法の授業も最後。ベートーヴェンの交響曲第一番を1年間「あーでもない、こーでもない」と楽譜をにらんで11人の受講生と一緒に楽しく勉強させていただきました。 良い天気の週末 校舎の一部です...
- 
	
		  コンサートシーズン世の中まさに、シーズンです。東京で開催されるコンサートの数は天文学的です。数える気力はありません。でも今日、シベリウス協会理事会が行われた東京藝術劇場は、大ホールはお休みでした。あの建物には奥のほうに会議室があります。昔は知りませんでし...
- 
	
		  母校詣で今日は再び母校の小学校へ・・東京の下町です。 こういうわけで、少しかかわりを持っています。12月1日にあらためてまたご報告を。 江東区に移り住んだのは小学校6年生の2学期から。それから大学2年に北区に移るまで8年ほど、たっぷりと下町情緒の中で暴れ...
- 
	
		  7-11おなじみセブンイレブンは、クリスチャンサンにもありました。街に一軒。 なかなか厳かなお店に見えますね。ビルの構造は昔のままで中身だけどんどん変化するのがヨーロッパの建築歴史。 店内にはもちろん日本とは品揃えは異なりますが、いわゆるお弁当...
- 
	
		  ぼけはぼけ時差ぼけは渡欧の仕事のときは辛いものですが、今回あまり感じませんでした。なぜか・・・ぼけたままにしていたからです。だいたい朝2時くらいには自然に目が覚めるので、そのまま起きていました。仕事をすませ、遅い昼食をとり、街を歩き、少し勉強して・...
- 
	
		  ただいまノルウェーから本日戻りました。フライトは行きかえりともに順調。天候は概ね雨・・しかし思ったほど寒くなかったです。防寒グッズは不要でありました。ホテルもノルウェーの特徴的な色合いで落ち着けました。詳細は北欧紹介のコーナーで掲載しますのでさ...
- 
	
		  行ってきます!明日お昼の便でノルウェーに向かいます。久しぶりのSASです。SASは全部の座席にモニター画面があります。コペンハーゲン経由でクリスチャンサンへ。ヘルシンキ直行は10時間かかりませんが、明日は少し長いフライト時間になります。 1週間の滞在なので荷物...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	