-
指揮法講習会終了
昨日は、埼玉県の高等学校音楽教育研究会主催、指揮法講習会でした。埼玉県も広いので4つの地区に分かれているそうです。その一つの地区。 小手指まで参上。はじめて降りましたが、思ったほど池袋から遠くないですね。西武新宿線は毎週利用していますが、... -
国立音楽大学ブラスオルケスター第48回定期演奏会終了
七夕の昨日、大学の講堂で開催。今年の前半は都内ホール改修が重なっていて、ホール獲得は激戦だったのです。敗れました<(_ _)> 金曜日から梅雨の中休みとなった関東、大学構内の緑も美しく輝きます。 ホール中庭も、日陰になるので良いスペー... -
Heina:kuu (7月)
7月に入りました。この風景とももうすぐお目にかかれます。今年に入ってからのシベリウス協会関連企画準備も進んできました。実行委員会の皆さんの知恵と労力の結集で、形となっていく内容が濃くなってきました。これからさらにレクチャーの中身の検討や... -
フィンランド語は・・・・
猫の言葉・・・・という名著が知られています。 稲垣美晴 著「フィンランド語は猫の言葉」 この本からフィンランド語の魅力に取りつかれたという人も多いようですね。 というわけではないのですが、 昨日はフィンランド語のレッスン。先生のご自宅に伺っ... -
Juhannus 夏至祭
フィンランドでクリスマスに次いで大切な日。神聖な日。夏至祭。この時期になんとか行きたいものだ。 伝統的な暮らしなども体験できるこちらの場所はぜひとも訪ねたいところ。 http://www.kolumbus.fi/seurasaarisaatio/Englanti/sivut/events/enkku_tapa... -
愛知県立芸術大学管弦楽団演奏会クラシックコンサート豊川 終了
本日豊川市文化会館での公演を終えて戻りました。はじめての場所です。名古屋からの道中、車窓からは美しい緑がたくさん。愛知県の地形を全く知らない自分は、「ここはどこだ・・・」という気分で眺めていました。通い始めて3年となりましたが、名古屋駅... -
国立音大Bオーケストラ学内演奏会終了
20日午後6時半より、大学講堂で行いました。本年は大ホールにて。やはりその方が良いと思います。小ホールで演奏しているのを聞いたことがありますが、学生にとってもホールの響きを早くから身につけておくのは絶対に必要だと思います。 いつ見てもき... -
記者会見終了
19日は、日本シベリウス協会 没後50年「シベリウスの遺したもの」の記者会見を開催しました。 今回の企画で多くのお力添えをいただいている、上野学園大学様のご協力を得て開催できました。本当にありがとうございました。 この写真は実はカードです。... -
京都新聞トマト倶楽部コンサート<北欧の名曲>終了
京都コンサートホールでした。多くのお客様ありがとうございました。暖かな拍手ありがとうございました。京響の皆様、本当にありがとうございました。ハラハラドキドキの語り付き演目などもありまして、きっと本当にハラハラドキドキだったことと思いま... -
森と湖の詩サロンコンサートⅧ終了
おなじみの会場、タワーホール船堀で開催。日中の豪雨で心配もしましたが、夜は晴天。ご来場のお客様本当にありがとうございました。 平原あゆみさんに、グリーグ、シベリウス、カスキという3人のアニバーサリーを迎えた北欧の作品を演奏していただき...