-
都電おもいで広場
このようなものが近所にできました。もともと車庫のそばに住んでおりますが、最近都電がにぎやかになっています。 通常はこの車体です。都バスと同じ、オフホワイトとグリーンです。 カメラマンが下手なので、あまり良い構図ではないですね・・・この... -
母の日遅刻
13日には仕事でどうしても実家に寄れなかったので、20日にまいりました。大遅刻<(_ _)> カーネーションではなく、バラにしました。今最盛期ですね。巷にあらゆる種類の薔薇があふれています。本日のフィンランド語レッスンの時に先生から伺い... -
シベリウスいろいろ
18日、19日と紀尾井シンフォニエッタ東京第59回定期演奏会が開催されました。私は18日に名古屋からとんぼ返りでなんとか後半の演奏には間に合いました。各所で絶賛のチュマチェンコ女史のヴァイオリンが拝聴できなかったことが無念でありました。 今回プ... -
Kapellimestari John Storgårds現る
本日のみ時間がとれたので、リハーサル拝聴。マエストロにもお目にかかってきました。ラハティではたびたび拝見。忙しく活躍する同世代のフィンランドの指揮者です。今週、18日19日と紀尾井シンフォニエッタ東京の定期演奏会に客演。アナ・チュマチェン... -
サロンのご案内
強風と気温の低下・・・そしてすきとおる空気・・ 昨日の名古屋帰りの空は非常に美しかったです。 さて、一ヶ月後に迫りました。こちら、<森と湖の詩サロンコンサートⅧ 北欧の幹~若手音楽家シリーズ4~> 今回はピアニストの平原あゆみさんをお迎... -
Spring Harmony 2007終了
盛岡駅前の市民ホールで開催されました。 岩手県の弦楽弦楽研究会が主催。生徒さんが集ってアンサンブルとオーケストラの演奏会という企画。 総勢100名を超す参加者。ヴィオラ、チェロ、コントラバス、管楽器、打楽器はエキストラです。 3歳から大人... -
Toukokuu(5月)桜ふたたび・・
昨日は盛岡でリハーサル。南北に長い日本を嬉しく思う季節です。 リハーサル会場の都南会館キャラホールの前は広い公園です。気温が20度まで上がった昨日は、本当にお花見日和 土地によって色合いも様々 いよいよ、この岩手県弦楽研究会主催のスプ... -
エンタ目はじまりました
中日新聞の「エンタ目」が新年度始りました。初回掲載は4月11日(水)次回は5月9日(水)予定です。一ヶ月に一度担当いたします。前任者は松尾葉子さんでした。以前ご縁をいただいていた、「放射線(東京新聞)」「紙つぶて(中日新聞)」の時とは少しタ... -
大学もスタート
お久しぶりでありました。 レギュラーの仕事も始り、日々嵐のように過ぎてゆきます。金曜日から愛知県芸もスタート。今年から指揮法も授業数が増えました。複数の課題を抱えることに。そしてさっそくオーケストラは授業です。外山雄三先生のベートーヴェン... -
アイノラ交響楽団第4回定期演奏会終了
多くのお客様にご来場いただけました。本当にありがとうございました。杉並公会堂大ホールシベリウス カッサツィオーネグリーグ 交響曲シベリウス ポホヨラの娘シベリウス 交響曲第3番ある意味「マイナー」な作品たちでありますが、この世界を愛す...