-
お花見を横目で通り過ぎ仕事へ向かう日曜日
亥鼻公園、千葉城があります。お花見でにぎわうところです。実家から千葉駅までの途中に。今日は仕事、津田沼へ。千葉駅まで歩いてしまいました。こんなに楽しげな風景があることを忘れて・・・屋台、露天のおいしそうなにおい・・・・ビニールシートの上... -
春の色
Kevään väri 春の色・・・・今日は日中どこもお花見でいっぱいでしょうね・・・・昨日のお散歩の土産写真です。まだ満開ではないので、少しさみしげでもあります。とにかく敷地が広いので、開放感があります。人間だけでは申し訳ない・・桜... -
Mikkeli ミッケリ
ミッケリです。夏と冬両方の季節に訪れました。フィンランドの湖水地方にあります。ラハティから長距離バスでおよそ4時間。途中の景色は白樺林。延々と続きます。Mikkelin kaupungin orkesteri というミッケリ市のオーケストラはSt.Micheli Strings とい... -
アメリカからオスモニュース
フィンランドの師匠オスモ・ヴァンスカさん関連のニュースが、フィンランドの新聞に掲載。2つの内容がでていましたが、そのうち一つだけご紹介。上段がヘルシンギンサノマト(ヘルシンキ新聞)、下段がエテラスオミサノマト(南フィンランド新聞) H... -
監督の言葉
実家の新聞に本日記事が出ていました。球団のオーナー新聞ではありませんが・・・先日の激励会でも同様の内容を話されていました。ファンのため、という言葉が空回りしている現実が世の中にたくさんあります。「良質な試合をファンに提供するという最大の... -
2010/05/22(土)品川区民春のコンサート2010年
2010年5月22日(土) 18時30分開演 会場:きゅりあん8階大ホール ラーシュ=エーリク・ラーション 小管弦楽のための抒情的幻想 作品54ジャン・シベリウス 音詩 エン・サガカール・ニルセン ... -
2010/04/11(日)アイノラ交響楽団第7回定期演奏会
2010年4月11日(日) 14時00分開演 会場:杉並公会堂大ホール ジャン・シベリウス ラカスタヴァ 愛するものアアッレ・メリカント 交響詩 「レンミンカイネン」 作品10ジャン・シベリウス 4つの伝説 「レンミンカイネン」 ... -
津田塾大学オープンスクール
フィンランド学入門 最近いよいよ脚光を浴びるフィンランドについて、その文化、社会、歴史、日本との関係など多様な側面から解説と意見の交換をこころみます。3学期を、7回、7回、6回に分けて通算20回の授業とし、『フィンランドを知るための44章』(明... -
2009/12/06(日)国立音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブル第38回定期演奏会
2009年12月 6日(日) 14時00分開演 会場:国立音楽大学講堂大ホール 北爪 道夫/シークレット・ソング木下 牧子/ゴシック後藤 洋/ラクリメ、または涙田村 文生/残酷メアリー 指揮 新田... -
2009/07/14(火)相愛大学ウィンドオーケストラ定期演奏会
2009年7月14日(火) 開演時間未定 <第1部>2009年度全日本吹奏楽コンクール課題曲島田尚美 コミカルパレード藤代敏裕 マーチ「青空と太陽」R.Wスミス ウィルソン組曲 ユフォニアムソロ 外囿祥一郎P.スパーク ダンス・ム...