-
アイノラ交響楽団第6回定期演奏会終了
昨日3月22日、シベリウスの死生観というコンセプトでくくられた定期演奏会が終了。コンセプトどおり・・・・暗く、深刻で、かつ深淵なる曲目が並びました。今年は800名弱のお客様のご来場をいただきました。強風で、雨模様の「嵐」に似た日となりました。... -
シベリウス満載!
明日はアイノラ交響楽団第6回定期演奏会を迎えます。1年に一度の演奏会、2007年だけは特別に「クッレルヴォ」が入りました。これまでにオーケストラとして6回演奏会を開催しています。7回目となる明日、シベリウスの真髄ともいうべき「4番」に我々は挑みま... -
アッテルベリ
地方都市オーケストラ・フェスティヴァル2009 大阪シンフォニカー交響楽団公演に行ってきました。エルガー セレナーデR.シュトラウス 4つの最後の歌クット(クルト)・アッテルベリ ... -
有楽町の沖縄
沖縄県物産公社の「わしたショップ」という通販が知られていますが、そのお店 「銀座わしたショップ」が、YAMAHA銀座店(仮店舗)のお隣にあるのですね・・・。いつも素通りしていましたが、なぜか昨日は引き寄せられ・・・・・たんかん・ウコン・... -
都内ウォーキング
初夏のような一日でした。赤坂まで打ち合わせに出かけました。今年はどうも吹奏楽の年になりそうです・・・・。詳細は後日。打ち合わせの後は有楽町のYAMAHAまで。仮店舗です。2010年にもとの銀座店で新装開店とのこと。楽しみに待ちましょう。スコ... -
お彼岸前
良い天気でした。少し早いですが、お墓参りへ。20日の春分の日を前に、小平霊園も準備が始まっていました。きっと大勢の人が訪れるのでしょうね。さて、いよいよアイノラ響定期演奏会を今週末に迎えます。エンジンがかかってきたかな・・・メンバーもこの... -
第12回響宴終了
長い一日でした。東京芸術劇場大ホールで開催された、21世紀の吹奏楽~第12回響宴 終了しました。ヤマハ吹奏楽団はリハーサルトップバッター。5団体14曲のリハーサルです。タイトになります。9時にステージに入り搬入、すばやくセッティングして9時20分頃... -
アルルカンの謝肉祭
浜松二日目が終わりました。13日深夜に帰宅。13日は昼過ぎに弟子たちと合流。浜松駅に隣接の「楽器博物館」で勉強。楽器の音が視聴できる、素晴らしい博物館です。母校の国立音大にも素晴らしい楽器の展示があります。大学が持っている楽器の種類はかなり... -
大樹の歌
浜松です。道中の富士山は美しかった・・・・。動いていても結構撮影できるものですね。最近のカメラはすぐれものだ。(添付がうまくいかないので、写真は後日・・・)浜松はやはり東京より暖かい。空気がほんわかしています。変温動物のように気温で体温... -
go to Hamamatsu
第12回「響宴」が近づいてきました。このように毎年その演奏はCDとなって残ります。吹奏楽の世界は、新作がリアルタイムで次々と現実の音となります。新しい響き、新しい音楽を多くの人が求めている・・・・のでしょうか。関わる音楽のジャンルは幅広く...