-
再出発
2002年8月29日にスタートしたこの「森と湖の詩」。おかげさまでアクセスが15万に近づこうとしています。6年半の時間をかけて積み上げてきた音楽の時間、皆さんとの交流の場・・・このあたりで模様替えをすることとなりました。 このブログも継続しますが... -
フィンランドの冬 イヴァロ Ivalo
懐かし土地です。イヴァロ。ラップランド地方の観光名所のひとつでもありますが、私が訪れたのは冬。 どこまで行っても真っ白という印象が残ります。 http://www.ivalo.fi/index.html とてもシンプルな案内ページがあります。 2001年の初めに、研修... -
Anniina ja Marjatta ja Teet
2001年、2002年、アンサンブル・イリスの公演を秋に企画していた頃、 同時進行で室内楽の活動もしていました。 ラハティ響のチェリスト テート・ヤルヴィさん(指揮者ネーメ・ヤルヴィの甥)、マルヤッタ、 そしてこの当時はまだ学生だった、アンニーナ・... -
JUHA!
ラハティの音楽学校でテューバと吹奏楽の授業をもっているユハ・サルメラさん。 研修中にこの吹奏楽の授業と弦楽オーケストラの授業の公演を指揮させていただいたのは、 ユハさんのおかげです。 ラハティ響のテューバ奏者ハッリ・リドスレさんの代わりにエ... -
TIMO!
トゥルクの「海軍」に所属する吹奏楽団。Laivaston Soittokuntaの指揮者 ティモ・コティライネンさん。 ティモさんをはじめとして、Soittokuntaつまり軍楽隊の指揮者の皆さんと、2001年の初めにラハティで偶然に出会いました。 研修中... -
OSMO!
皆様ご存じのマエストロ、オスモ・ヴァンスカさんです。 なぜオスモさんのもとで研修できることになったか・・・・話せば長いことながら・・・ エッセイにも書いてありますが要約しますと 北欧に勉強に行きたいと思っていた私に、 「仙台フィルにフィンラ... -
ラハティの恩人
マルヤッタさんのご一家と、友人のミルヤさん(通称ミクさん) ご主人のチェリさんはラハティ響のファゴット奏者。 長女のエンマちゃんは小さな頃から絵がとても上手。 私の指揮姿まで書いてくれました。 長男のアラリク君(通称リッケ)はサッカーにも興... -
フィンランドの冬 Kuopio クオピオ
フィンランドの冬で印象に残っているのは、2005年の年末。 CDになったヨウコ・ハルヤンネ&クオピオ響との仕事での滞在。クリスマスシーズンをはさんでの録音でした。演奏会とレコーディングセッションで結局フィンランドにほぼ1カ月滞在。お正月もラハ... -
フィンランドの冬 Imatra イマトラ
フィンランドの寒さは厳しい・・・・と言われますが、 実際マイナス30度に近いものを体験してみると以外に寒くないな、という感想。 その代り「痛い」のです。 この8年間冬を体験したのは半分ほど。研修中の2001年冬はマイナス22度の中で引っ越しを経験。 ... -
2007/12/25(火)紀尾井クリスマスコンサート2007
2007年12月25日(火) 19時00分開演 会場:紀尾井ホール ~北欧 オーロラのクリスマス~第1部 北欧のメロディ シベリウス&グリーグ 旋律の味わいシベリウス プレスト 蜘蛛の歌 バリトン...