-
JOUKO!
ヨウコ・ハルヤンネさんと大相撲の把瑠都 凱斗関。1年前の大阪場所でお二人は出会いました!エストニア人の出身の把瑠都。言葉は通じるお二人であります。ヨウコ・ハルヤンネさんはご存じフィンランドが生んだ世界的なトランペット奏者。現在はフィンラン... -
Pelimanni ペリマンニ
世襲制で地域の生活と深くかかわり、楽譜を持たず受け継がれてきた音楽を継承していく、小編成の楽士の集まり。ペリマンニはそんな説明ができるでしょうか。楽器編成は ヴァイオリン、コントラバス、ポータブルタイプのオルガン、カンテレなど・・... -
Maaliskuu-3月 リニューアル!
昨夜リニューアルオープンとなりました。サイトの制作構成をお願いしているOさんには、本当にお世話になりました!ありがとうございます。 週末はリハーサルを二つ。土曜日はアイノラ響。あとわずかのリハーサル、ど... -
再出発
2002年8月29日にスタートしたこの「森と湖の詩」。おかげさまでアクセスが15万に近づこうとしています。6年半の時間をかけて積み上げてきた音楽の時間、皆さんとの交流の場・・・このあたりで模様替えをすることとなりました。 このブログも継続しますが... -
フィンランドの冬 イヴァロ Ivalo
懐かし土地です。イヴァロ。ラップランド地方の観光名所のひとつでもありますが、私が訪れたのは冬。 どこまで行っても真っ白という印象が残ります。 http://www.ivalo.fi/index.html とてもシンプルな案内ページがあります。 2001年の初めに、研修... -
Anniina ja Marjatta ja Teet
2001年、2002年、アンサンブル・イリスの公演を秋に企画していた頃、 同時進行で室内楽の活動もしていました。 ラハティ響のチェリスト テート・ヤルヴィさん(指揮者ネーメ・ヤルヴィの甥)、マルヤッタ、 そしてこの当時はまだ学生だった、アンニーナ・... -
JUHA!
ラハティの音楽学校でテューバと吹奏楽の授業をもっているユハ・サルメラさん。 研修中にこの吹奏楽の授業と弦楽オーケストラの授業の公演を指揮させていただいたのは、 ユハさんのおかげです。 ラハティ響のテューバ奏者ハッリ・リドスレさんの代わりにエ... -
TIMO!
トゥルクの「海軍」に所属する吹奏楽団。Laivaston Soittokuntaの指揮者 ティモ・コティライネンさん。 ティモさんをはじめとして、Soittokuntaつまり軍楽隊の指揮者の皆さんと、2001年の初めにラハティで偶然に出会いました。 研修中... -
OSMO!
皆様ご存じのマエストロ、オスモ・ヴァンスカさんです。 なぜオスモさんのもとで研修できることになったか・・・・話せば長いことながら・・・ エッセイにも書いてありますが要約しますと 北欧に勉強に行きたいと思っていた私に、 「仙台フィルにフィンラ... -
ラハティの恩人
マルヤッタさんのご一家と、友人のミルヤさん(通称ミクさん) ご主人のチェリさんはラハティ響のファゴット奏者。 長女のエンマちゃんは小さな頃から絵がとても上手。 私の指揮姿まで書いてくれました。 長男のアラリク君(通称リッケ)はサッカーにも興...