-
Spring Harmony 2009 終了
第38回 盛岡芸術祭弦楽部門スプリングハーモニーオーケストラ公演が終わりました!盛岡市は今年市制施行120周年。このコンサートの宣伝もメディアを通して、ずいぶんされていたようです。お客様のご来場も多かったです。本当にありがとうございまし... -
Olemme Moriokassa
盛岡です。夕方からリハーサル。母は市内を見学。こんな素敵な桜を見つけました。京都に続き、こちらも寒い!3年目に入りました。岩手県弦楽研究会の皆様とのおつきあい。スプリングコンサートは幼稚園から大学生までが集います。それぞれにハードルの高い... -
ヨコハマの音、きょうとの音
24日は東京佼成ウィンドオーケストラ定期演奏会へ。第101回定期演奏会。よこはまみなとみらいホール。指揮はレイ・E・クレーマー氏。素晴らしい演奏会でした。今年の吹奏楽コンクール課題曲が1曲入った以外は、アメリカに縁のある作曲家、作品たち。いず... -
筍 タケノコ a bamboo shoot
タケノコが生えました嘘です千葉にはタケノコの産地があって、スーパーに「○○さんの家のタケノコ」として置いてありますびっくりするお値段です450円!!タケノコにこんなに産毛が(?)あるなんて手触りはほとんど動物です。飼いたい気分。あく抜きの簡単... -
2009/12/25(金)神戸大学交響楽団第59回定期演奏会
2009年12月25日(金) 19時00分開演 会場:兵庫県立芸術文化センター 大ホール P.I.チャイコフスキー スラブ行進曲 指揮 木下麻由加(学生指揮者)R.シューマン 交響曲第1番 「春」C.ニルセン 交... -
ドヴォルジャークとブラームス
ドヴォルジャーク(1841-1904)と ブラームス(1833-1897)ブラームスがドヴォルジャークの奨学金授与選考に強い推薦をしたことに対して、1877年にドヴォルジャークが御礼の手紙を出したことが交流を持つきっかけ。8才違いの二人は、それ... -
ご当地もの
各地の特産物を見るのは、旅のひとつの楽しみで・・・連泊の仕事の時は市場やデパートの地下で食材を見ることも。盛岡は日帰りなので楽しみは駅のお土産店。今回は面白い名前のお茶を。「じっ茶、ばっ茶」なるほど・・・まだ飲んでません。自宅の冷蔵庫に... -
盛岡満開
盛岡のスプリングハーモニーコンサートリハーサルも大詰めです。山にはまだ雪が残っていますが、地上はすっかり桜色でした。 朝7時40分上野発の新幹線に乗るのも、今週でおしまい。午前中はいつも、小さな輝く瞳と一緒に練習です。先日は... -
2009/10/19(月)八代市中学生音楽教室
2009年10月19日(月) 開演時間未定 詳細未定 -
It’s a Lovely Day Tomorrow
15日の最後のプログラムの3曲目のタイトルです。なぜか昨日はずっとこのメロディが耳から離れず・・・・。これはフローレンツ・ジークフェルドが作ったショー「ジークフェルド・フォーリーズ」のためにアーヴィング・バーリンが作曲したものだそうです...