-
Ainolaラストスパート!
ラスト2週間となりました。お陰様で前売りが昨年の2倍のペースで・・・・という知らせが入りました。メンバーも気合と緊張と・・・そんな空気が走っています。しかし、シベリウスの作品たちはそのようなことは「どこ吹く風」のごとく、相変わらず涼しい顔... -
暴風雨
日本を縦断している暴風雨、爆弾低気圧? 命名はともかくすさまじい・・・大きなスパンで気候の変動期なのでしょうね。科学番組で「~年頃、地球の気候に変動があって生物の・・・」という解説を客観的に見ていた自分ですが、人類の歴史にあってその変動... -
梅から桜へ~
NHKは梅が始まったところ・・・・・宣伝どおり、確かに朝ドラらしいスタートかもしれない。梅ちゃん先生・・って、ついつい同僚指揮者の顔が浮かんでしまいます<(_ _)>今日は在宅仕事。講習会テキストを仕上げて、週末の仕事にむけての準備。台本... -
Hämeenlinna の春
-
お弟子様卒業!?
東邦音楽大学・短期大学 ウィンドアンサンブル演奏会を拝聴。お弟子様がこの5年間指導していた大学の吹奏楽授業の公演の一つ。秋に大学主催の定期演奏会、そしてこの時期は学生の自主公演という形で行われていました。どこの大学も、どこの音楽大学も、... -
英国の響き
トリフォニーホールに足を運ぶ回数が3月は増えました。地方都市オーケストラフェスティヴァル、広島交響楽団の演奏会を拝聴。”広響”も、若いころからご縁を頂いている楽団です。コンクール入賞以来、仙台と広島という2つの地方都市の地域に根... -
ご無沙汰でした・・・(>_<)
すっかり先週は更新が滞ってしまいました・・<(_ _)>20日(火)は、元旦コンサートで初共演だった群馬交響楽団の東京公演を拝聴。すみだトリフォニーホールが行っている「地方都市オーケストラフェスティヴァル」です。素晴らしい企画です。指揮はオ... -
春分前
午後になって、急に曇ってきましたが お墓参りへ、母とともに。手前は波も立ってましたが、遠くは静かなもの・・・・・少し重みのある雲が、海をぐっと押さえつけているような風景・・・・妹のお墓は海のそばの高台。地震のときは正直とても心配でしたが... -
Sony Philharmonic Orchestra #23 Concert 終了
初顔あわせのオーケストラ、ソニーフィルの演奏会昨日終わりました。東京文化会館大ホールでの久しぶりの公演、ソニーフィルはこの会場を利用するのは初めてだそうです。1500名を超すお客様のご来場、本当にありがとうございました。文化会館5階席まであり... -
NJP第491回定期演奏会拝聴
Thomas Dausgaard氏、デンマークの指揮者。1963年生まれだそうです。同世代と言えますね。いろいろな方から、このマエストロは素晴らしいと伺っていました。初めて実演に接して、少しお話もさせていただきました。火曜日に伺ったリハーサルでは、音楽の骨...