-
Jak se jmenujete?
Jak se jmenujete?…チェコ語で「あなたのお名前は?」だそうです。6月にチェコ音楽を集めたコンサートを持っている関係で、チェコ語やチェコの歴史などなどに一歩足を踏み入れましたが、いやはや・・・難しい。表記が。気を付けないと、英語とチェ... -
自然の中に
東日本大震災から1年目の本日。アンサンブルフランのリハーサルがありましたが、午後2時46分、全員で黙祷をささげました。報道によると日本全国、また世界でも様々なところで同時刻に黙祷がささげられたようです。その祈りの大きさ強さは、自然の脅威を超... -
sony phil!
今日は、来週土曜日公演を迎える、ソニーフィルの最後のリハーサル。冷たい雨、冷たい空気・・・・なかなか春にならない。でも我々はフレッシュな息吹のピアニストと初ソロあわせがありました。山本さん、今回初めておめにかかりますが とて... -
先人に学び、歴史に学ぶ そして祈る・・・・・・・
何かの講義のようですが、つくづく自分のやっている仕事や勉強というのは時間軸を行ったり来たりしているな・・・と、あらためて思っているわけです。この週末に始まるアンサンブルフランは、次回なんと「チェコ音楽」というくくりで選曲しました。お弟子... -
チケット発売開始です
二期会のソプラノ前川朋子さんの企画、「白夜の国の歌曲たち」 ~森の精霊とともに…に出演します。詳細はこちらをご覧ください。第7夜まで、タイプの異なる企画が並びます。3月7日より前売り開始となっています。ピアニストの水月恵美子さんと分担... -
啓蟄
the day on which insects dormant during the winter emerge from the earth (around March6)だそうです。立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒... -
東日本大震災・津波遺児支援募金送金のご報告
遅い春を待ち望むこの頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。まもなく東日本大震災から1年を迎えようとしています。今なお厳しい環境で日々の生活を送る被災された方々には心よりお見舞い申し上げると同時に、犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意をささげま... -
Maaliskuu 3月
例年より長い冬、まだ雪景色の場所がたくさんある。。。親戚はそう頻繁に会えるわけではないけれど、会うと不思議な安心感を感じる。それが血縁ということなのだろう・・・父方の叔父叔母は、正直のところ皆さんお若い。今日伺った話、母より10歳年長の叔... -
春手前
-
晩冬
なかなか気温が上がりません。それでも少しずつ春の香りは町中に感じられます。まだ、梅を見ていませんね・・・・昨日訃報が入り、従兄が亡くなりました。25年近く難病で闘病生活を送っていました。国立音大の作曲科を卒業したのですが、病の発症で音楽活...