英国の響き

program.jpg

トリフォニーホールに足を運ぶ回数が3月は増えました。
地方都市オーケストラフェスティヴァル、広島交響楽団の演奏会を拝聴。

”広響”も、若いころからご縁を頂いている楽団です。コンクール入賞以来、仙台と広島という2つの地方都市の地域に根差した公演、学校公演などの指揮の機会をたくさんいただいてきました。育てていただいたという意識が自分の中にありますね。
広響さんとは、エネルギアドリームコンサートも数回ご一緒させていただいていて、その中で北欧の小品を何度か共演しました。

今回広響は英国プログラム!指揮は秋山和慶監督。
ステリハからお邪魔しました。みなさんとも久しぶりに(1年ぶりですね)お目にかかりました。
ステリハ時から、「これは素敵なコンサートになる」という感触が・・・

秋山先生にも久しぶりにお目にかかりました。大阪市音楽団の公演に伺ったとき以来かな・・・。
直接の師匠ではないのですが、桐朋学園時代は特別レッスンという枠で、何度かご指導いただきました。
忘れられないコメントは「ユリちゃんは、面白いね」というもの・・・・・風変りだったのか、変なことをしていたのか、呆れられたのか、おかしかったのか・・・・・・いつかそのお言葉の真相を伺いたいと思いつつ。きっと先生はお忘れだと思うのですが・。

群響の東京公演の時も来場していた、東京音大出身の若手指揮者もやはりステリハから来ていました。
私も若いころは今より回数多くプロオケの現場に潜り込んでいましたが、現場が最も勉強になります。

ホールのある錦糸町はいわば庭でありますが、飲食店は昔とはずいぶん変わりました。
路地を入ると懐かしい「もんじゃ」のお店なども残っているのですが、表通りは本当に変わってしまいましたね。

sumida triphony hall.jpg

シベリウス協会でもお世話になっているホールです。千葉からもっとも近い都内のホール。

さて公演は1階ロビーで広島の物産展も開催されて、お客様も続々と・・・・

エルガー「チェロ協奏曲」、ソロは楽団の首席奏者 マーティン・スタンツェライトさん。
本当に美しく崇高なという印象が残る演奏でした。端正なスタイルで、内なる抒情性と情熱があるという形。
オーケストラとのアンサンブルも美しく、秋山先生のタクトのもと 一緒にエルガーの言葉を紡ぎあげたという演奏でした。素晴らしかった!そしてアンコールで「鳥の歌」 これがまた素晴らしくて・・・・・感涙でしたね。
多くの方がそうだったようですよ。

休憩後はブリテンを2曲。
「イギリス民謡組曲~過ぎ去りしとき」そして「シンフォニア・ダ・レクイエム」

イギリス民謡組曲は個人的に大好きなタイプの作品でして、古の謡やリズムがふんだんに取り入れられて、
尚且つモダンなアイディアが満載。知的なブリテンというイメージがあぶりだされますね。

続くレクイエムは、もちろんこの時期にあわせての選曲ということでした。
こちらもまた楽譜は各所難所がありますが、緊張感漂う集中力の途切れない素晴らしい流れの演奏で、
素晴らしかったです!会場もとっても沸いていました。そして皆さん喜んでいらしたように感じました。

いわくつきの作品ですが、その内側のメッセージは今の時代繰り返し聞いて現代人の心の声として引き継いでゆきたい作品ですね。

英国プログラム!自分でもぜひぜひ手掛けてみたいものばかりだったので、本当にうれしく拝聴、そして感動でありました。広響の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

終演後、錦糸町のよくいくお店で一杯・・・広響の方もお集まりでした!

after concert.jpg

良い演奏を聴いた後、自分の演奏が気持ちよく終わった後、
やはりおいしく感じますね。(*^。^*)

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次