-
フォトギャラリー
Koliの径
-
新田ユリのコンサート
2012/06/30(土)国立音大ウィンドシンフォニー 学内演奏会
2012年6月30日(土) 開演時間未定 会場:国立音楽大学講堂 大ホール 序曲変ロ長調/C.ジョンバーニプレリュードとダンス/P.クレストンあるアメリカ青年へのエレジー/R.ロ.プレスティ第2組曲/R.ジェイガートッカータ/G.フレスコバルディソ... -
新田ユリのコンサート
2012/11/26(月)札幌大谷大学芸術学部音楽科・短期大学部音楽科第7回定期演奏会
2012年11月26日(月) 19時00分開演 会場:札幌コンサートホールキタラ 大ホール ラインベルガ― ミサ曲 ト短調 (オルガン ラントシュ・イシュトバーンレスピーギ ... -
コラム
アイノラ交響楽団第9回定期演奏会コラム
「祈りのレ―Re」 ヒッグス粒子発見のための壮大な実験が始まった。宇宙の始まり解明へのまた一歩踏み込んだ内容だそうだ。自分には理論はまったくわからない。それでも一つ言えることは、宇宙の成り立ちの秘密に迫るものの存在を人類は大昔から知っていた... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Mennaan!
それゆけ~~というわけで、そんな掛け声をかけないと動けないほど・・・(でもなかったのですが)どうも疲労していたようです。日曜日は途中で足首が動かなくなりちょっと冷や汗。しかし昨日の鍼灸院で原因箇所はすぐに突き止められ納得。一種の職業病で... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
グリーグの世界へ
フィンランドの翌日はノルウェーへ・・・こちらの講演会へ参りました。グリーグの本が出版されます。その著者 アーリング・ダール氏を迎え、訳者である小林ひかりさんの通訳で、ピアノ協奏曲・ペールギュントをテーマとした講演でした。ノルウェー大使館... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Kiitos!
迫ってまいりました。アイノラ響第9回定期演奏会。ヴァイオリンをテーマとしたプログラムです。佐藤まどかさんの情熱的な確信を持った演奏で、アイノラ響もまた一つ大きな音楽の力をいただいています。オーケストラとしてまだまだ課題はありますが、シベリ... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
盛岡往復
朝7時台の新幹線で盛岡へ!行きも「はやぶさ」の車両でした。あのグリーン車体もおなじみとなってきましたね。 今日は自分ははじめて使用する会場、中央公民館。とても外観が美しく、隣接する公園、庭が趣のある素敵なところでした。愛宕という地名に... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
ラストスパートその2
13時半から21時過ぎという長時間リハーサルのアイノラ響。いわゆる最後の追い込み集中練習というところです。ソリスト、佐藤まどかさんも本番モードでアイノラ響の前に立ってくださっています。お忙しい中、たくさんリハーサルにお付き合いくださり有り難... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
季節は春
満開の桜も、今晩から明日の雨で 桜絨毯へと様変わりすることでしょう・・・昨年の今頃、本当に季節を感じていなかったことを先日、ふと思い出しました。桜も咲いていたはずなのに、その姿をしっかり見られるようになったのは、八重桜のころだった・・・...