-
森と湖の詩日記(新田ユリ)
ソロあわせ
昨日は名古屋泊、今朝京都にまわって、ヤンネ舘野さんとソロ合わせ。そして、ばたばたと東京に戻ってきました。今月25日に、静岡県裾野市にある不二聖心女子学院という学校で、音楽鑑賞会の仕事をいただきました。相愛大学の元教え子、久美子さんがここの... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
名古屋シンフォニア管弦楽団リハーサル その2
チラシができました。7月22日の公演です。浜松から午前中移動して、お昼からリハーサル。4月初めのリハーサルから一月ぶりです。日差しの強い日でした。でも地下のリハーサル室のひんやりした空気の中、北欧の初夏という雰囲気が漂った・・・か、どうか・... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
2012 Japan Band Clinic in Hamamatsu
第43回という歴史があるバンドクリニック。一時期合歓の里で開催されていたこともありましたね。私は初めてご縁をいただきました。指揮法の講師です。基礎編・応用編の2つのコマ。プロデビューをしてからかれこれ20年ですが、吹奏楽の仕事のご縁も多い自... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
刺激
先週は、NJP-ハーディング の演奏のほかに、有楽町のラ・フォル・ジュルネ公演、4日の「横浜シンフォニエッター山田和樹」も拝聴。急きょ思い立ったのでチケットがあるか不安だったけれど、幸い残っていた。横浜シンフォニエッタは、2007年のシベリウ... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
NJP創立40周年記念特別演奏会
新日本フィルハーモニー交響楽団が、創立40周年を迎えての特別演奏会を拝聴。5日と7日の二日間開催。指揮はMusic Partner of NJPのダニエル・ハーディング。R.Strauss 組曲「町人貴族」は、実演で初めて接した。各セクションのソロが緊密な連携、アンサン... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Kultainen Wiikko / 黄金週間
なかなかすっきり晴れ間がありませんが・・・皆様いかがお過ごしでしょうか。千葉はお昼間に、突然揺れました。2回。直下型に近いような・・・震源もこの実家に近かった。用心用心です。油断大敵。悪天候のため・・・・ではなく、デスクワークのため連休前... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Toukokuu (五月)
Vappu・・・・春のお祭りです。メーデー、五月祭どんなことをするのか・・・詳細はぜひこのページを!白い帽子をかぶっているのは特徴的で、私も2001年の5月にはじめてそれを見たとき、新鮮な驚きでした。touko 春、種をまくことの意味がありますが、... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
盛岡の山菜
各地「ゆるきゃら」なるものが有名になっていますが、盛岡では「わんこ兄弟」に市内で出会います。そのストラップを1セットゲット。「そばっち」「こくっち」「とふっち」「うにっち」「おもっち」 特産・名物の名前をそのままに。さて、盛岡から送った山... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
スプリングハーモニー2012 終了!
盛岡市民文化ホール マリオス。柔らかな良い響きのホールです。朝10時からリハーサル。まだ少し子供たちも目覚めていないのが感じられましたが、本番モードにひっぱりこんでゆきます。あっという間にお客様をお迎えする時間になりますよ~。おとなしくて... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
盛岡の桜
石割桜です。盛岡市の有名な桜ですね。午後のリハーサルまで時間があったので、市内を少し散策。ちょうど見ごろになる時期の桜と出会えました。盛岡城跡公園。初めて行きました。 広場で大学生と思われる吹奏楽団が演奏していました。なかなか良い響...