-
2013/12/08(日)シベリウス生誕150年企画 室内楽vol.2-1
2013年12月 8日(日) 14時00分開演 会場:すみだトリフォニーホール 小ホール デュオ・トリオ・クァルテット 第1部 14時開演ヴァイオリンとピアノによるデュオソナタ イ短調 JS177 (1884年) 日本初演 大西智子Vn 久... -
2013/12/15(日)名古屋大学交響楽団第105回定期演奏会
2013年12月15日(日) 18時30分開演 会場:愛知県芸術文化センターコンサートホール 詳細の情報はこちら マスネ 序曲「フェードル」ビゼー アルルの女より「第1組曲」「第2組曲」サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調「オルガン付き... -
北欧の風~森下幸路ヴァイオリンリサイタル~
昨日に引き続いて、昔の音楽仲間のリサイタルを拝聴!ヴァイオリンの森下幸路さん。そしてピアノは川畑陽子さん。東京文化会館小ホールでした。森下さんは現在大阪交響楽団首席ソロコンサートマスター。ソロ活動も活発にされている。その昔北欧企画のアン... -
三宅進チェロリサイタル2013
かれこれ20年ほどのお付き合いになる、チェリスト三宅進さん。昨秋から仙台フィルの首席奏者に就任。そのお披露目リサイタルを拝聴!三宅さんとの出会いは、その仙台フィル。当時はエキストラとしてトップに座っていらした。その後、北欧企画のアンサンブ... -
Tervetuloa Maestro Segerstam
読響第522回定期演奏会拝聴。モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 ソロ 菊池洋子マーラー 交響曲第5番本日は母も一緒に。菊池さんはモーツァルトのスペシャリストとして今や押しも押されぬ方になっている。初めて演奏に接した。非常に美しいフォルムと音... -
淡交フィルハーモニー管弦楽団第51回定期演奏会終了
久しぶりのかつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール。柔らかな美しい響きです。中学生から78歳の方まで一緒に準備。モーツァルトホールの名前にあやかって、なんとか前半のモーツァルトを素敵な響き、音楽に仕上げたいな・・・リハーサルも祈る気... -
メッツマッハー氏を聴く
今月はコンサート拝聴が多い・・・というかこのシーズンしかなかなか足を運べない自分の事情がある。4月からは移動も多く様々な仕事でコンサート拝聴が難しくなる・・・ともかく本日もまた素晴らしい演奏に巡り合えました。メッツマッハー氏は今年の9月か... -
美しき思考の音
今日は桐朋学園ベーシックオーケストラCオケの最終合奏日。課題の3曲をリハーサル後、最後に通して終了!いつもながら、ご指導くださる弦楽器管楽器の先生方の大いなる財産となるお言葉に支えられている。私自身が勉強になってしまう・・・というありがた... -
18年の歳月
阪神淡路大震災から18年目。東日本大震災はその記憶から遠くない時期に発生している。日本は現在そういう国土の上にいるということを、もう少し真剣に切実に思うことを忘れていはいけない。1995年の1月17日のことは、本当に記憶に残っている。あの朝は関東... -
お久しぶりSatuさん!
フィンランドの師匠オスモさんのお兄さん一家には音楽家が二人。御嬢さんお二人がヴァイオリニストとして活躍している。末っ子のInkeriさんはデンマークで勉強、お姉さんのSatuさんはミュンヘンで勉強、そして現在はオーストラリアの室内管弦楽団でアシス...