- 
	
		  メッツマッハー氏を聴く今月はコンサート拝聴が多い・・・というかこのシーズンしかなかなか足を運べない自分の事情がある。4月からは移動も多く様々な仕事でコンサート拝聴が難しくなる・・・ともかく本日もまた素晴らしい演奏に巡り合えました。メッツマッハー氏は今年の9月か...
- 
	
		  美しき思考の音今日は桐朋学園ベーシックオーケストラCオケの最終合奏日。課題の3曲をリハーサル後、最後に通して終了!いつもながら、ご指導くださる弦楽器管楽器の先生方の大いなる財産となるお言葉に支えられている。私自身が勉強になってしまう・・・というありがた...
- 
	
		  18年の歳月阪神淡路大震災から18年目。東日本大震災はその記憶から遠くない時期に発生している。日本は現在そういう国土の上にいるということを、もう少し真剣に切実に思うことを忘れていはいけない。1995年の1月17日のことは、本当に記憶に残っている。あの朝は関東...
- 
	
		  お久しぶりSatuさん!フィンランドの師匠オスモさんのお兄さん一家には音楽家が二人。御嬢さんお二人がヴァイオリニストとして活躍している。末っ子のInkeriさんはデンマークで勉強、お姉さんのSatuさんはミュンヘンで勉強、そして現在はオーストラリアの室内管弦楽団でアシス...
- 
	
		  池袋でベートーヴェン聴いた。都民芸術フェスティヴァル参加の読響公演。指揮者外山雄三氏。聴いた。この言葉が一番ぴったりの印象。あのベートーヴェンの響きは、耳に身体に本当に喜ばしい音だった。この日は、先生の世界初演の作品が冒頭に。どこか深遠な北国の世界に通じる...
- 
	
		  関東の雪!降りました、積もりました!予報は当たりませんでした・・・・リハーサルはお昼からでしたが、午前中雨だったところも次第に雪に。多くの人が交通機関の影響を受けて、予定を変更となりましたね。成人式の皆さん、本当に大変であったことと思います(>_&...
- 
	
		  公演1週間前来週20日に公演を迎えます。モーツァルトとチャイコフスキーが並びます。チャイコフスキーのSym.3は初めて手掛けます。聴いてよし、弾いて難し・・のタイプの作品でもあります。5楽章を持つ長い交響曲。魅力的な旋律や後期につながる和声や民族的な節...
- 
	
		  荻窪の日・・・荻窪のスタジオで2時間・・・篭りました。ピアノのリハーサルです。今の自分にはこの時間がとても必要・・・大きなグランドピアノを所持していないので、それに慣れておかないといけませんです。その後はアイノラ響新年2度目のリハーサル。久しぶりのグラ...
- 
	
		  Hyvää Uutta Vuotta! 謹賀新年2013明けましておめでとうございます。昨年も大変にお世話になりました。元旦はきれいに晴れた関東です。冷え込みもあまり厳しくはなく・・・朝6時30分に一度目が覚めたのですが、すでに朝日は昇ってしまい・・・今年も初日の出は逃しました。いろいろと出遅れ...
- 
	
		  Kiitos! 20122012年が幕を閉じる。日本という国が「次」を模索始めてから2年を迎える時に入る。2011年~2012年の様々な迷走と具体的な多くの困難、継続する苦しみについては この年末の政権交代だけでは解決する問題ではない。そのことに思いをはせると無力感に襲われ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	