-
走る・・・・
さて皆様、今年もあと半月を残すばかりとなりました。先週から移動の連続でこのまま25日まで走り続けます。 この素敵な雲の芸術は松山空港からの空の道です。ずっと見ていたい自然の芸術です。14日は羽田から空路松山へ向かいました。「フジクリスマス... -
AIKA
AIKA・・・フィンランド語で、”時”です 本日池袋で見つけました。 今日はシベリウス協会の総会でした。私は初めて出席。まだ会員になって4年目です。新参者でありますが、今年はたくさんのお役目を頂戴して、それもあと少しの任務。 皆さんの自己紹... -
7週間
49日が過ぎました。仏式ではないため仏事は執り行いませんでしたが、心の中では一つのけじめです。 今年もあと3週間。あと5つの公演を残して絶対に風邪をひいてはならぬ!と自分に言い聞かせています。 14日は松山に始めて参ります。これは招待制のコンサ... -
Sibeliuksen syntyma:pa:iva:a:
142歳のお誕生日おめでとう!シベリウスさん。 本日はクッレルヴォの合唱あわせ、ソリストあわせ初日でした。大久保の東響クラシックスペースでのリハーサル。ここでのリハーサルはデビュー当時をどうしても思い出します。ここがプロのリハーサルの初舞... -
明日は
いよいよクッレルヴォの合唱あわせ。お互いに時間をかけてのリハーサルを積んできましたが、どのような響きになりますか期待に満ちています。 そして明日はシベリウスの誕生日です。142歳になりますね。 東京新聞フォーラムに向けての裏方の準備も進んで... -
独立記念日
本日12月6日はフィンランドの独立記念日です。本国では各地のオーケストラが記念演奏会を行う日です。フィンランドの作曲家の作品が並ぶことが多いですね。 12月はこの独立記念日と、シベリウスの誕生日12月8日、そしてクリスマス・・・・と、並びます。 ... -
Joulukuu 12月
11月最後の日はサントリーホールへ。読売日本交響楽団名曲シリーズでした。指揮はオスモさん。客演の時は必ずリハーサルから拝聴していたのですが、今回はどうしても都合がつかずこのコンサートのみ。 シャロン・ベザリーさんのフルートによる、カレヴィ・... -
週末二題
Kiitos Osmo! 24日はアイノラ響のリハーサルにフィンランドの師匠、オスモ・ヴァンスカ氏がお忙しい中いらしてくださいました。1時間ほどの中でオーケストラと合唱を聴いてくださり、メンバーに貴重なメッセージをいただきました。 宿泊先にお迎えに行... -
シベリウスを歌う
12月のクッレルヴォ演奏会と紀尾井シンフォニエッタのコンサートでご一緒する駒ケ嶺ゆかりさんが行っている、シベリウス歌曲全曲演奏シリーズの第6回目。こちらに今回ゲストで出演させていただきます。トークの役割でシベリウスとカレヴァラのことなどお... -
愛知県立芸術大学豊明公演・定期演奏会終了
18日は豊明市文化会館での公演。名鉄に乗っていきました。 駅はこちら。はじめての場所です。全国に「左右」駅 「上下」駅はあるのでしょうか・・・・。 非常に冷たい風が吹いたこの日。真冬日でした。ホールはまだ新しく800席を持つ会場は気持ちの...