-
冬の一休み
昨日は仕事の引き継ぎもかねて、同期の指揮者仲間とお食事。自炊もお手の物の指揮者Kさん。御自分のブログにはいつもおいしそうな写真が・・・そしてついに昨日は美味しい写真の製造地である、いきつけのお店を教えていただいた。本当においしかった。 ... -
紙面掲載
12月の東京新聞フォーラムの様子が紙面掲載されました。講演内容はかなり要約されていますが、企画の内容は全部盛り込まれています。 あらためて関係者の皆様に深く感謝申し上げます。貴重な機会をいただきました。 今朝の千葉は雨でした。都内は雪模様... -
NHK交響楽団定期演奏会Aプロ・Cプロ
久しぶりでN響定期演奏会に通った。13日はモーツァルトの交響曲第38番、ブルックナー交響曲第4番。 そして今週はオールシベリウスプログラム。トゥオネラの白鳥、音詩タピオラ、交響曲第2番。15日からのリハーサルに立ち会わせていただき、ブロムシュテッ... -
Kiitos 愛知県芸
3年お世話になった愛知県芸の仕事は本日をもって終了。2005年から3年間、大学院指揮法の授業とオーケストラの授業を担当させていただいた。 今年の試験課題はBeethoven Symphony#4。もちろん全楽章。自分の好きな箇所を選んで、自由に時間内を使う。4月... -
仕事はじめ
今年もまずはシベリウスから始まることとなった。アイノラ響第5回定期演奏会へのリハーサルに向かう。チラシもこれまでと異なり、横長でブラックの濃淡のシックなもの。アイノラ響にはひそかにデザイン方面に強いメンバーが複数いる。 カレリア序曲、... -
青葉の森公園
http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/ 実家から歩いて1分です。広大な敷地に手つかずの自然も残してある、散策にはもってこいの場所です。 さすがに身体もなまってきます。ウオーキングを再開です。この梅もあと一か月で目を楽しませてくれることで... -
2008年二日目
2年前の冬のクオピオの風景です。 元旦は静かな一日でした。それでも母と二人、「片付け」などして過ごしました。母は「整理整頓・捨てる」タイプ、私は「残す」タイプです。こだわる部分がどうやら違うようです。(^_^;) ジョルジュ・プレートル氏の優雅... -
2008年のはじまりに
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は野菜中心のおとなしいお節です。 -
2007年最後の日
このとろこ大みそかは一人で過ごすことが多かったのです(ほとんど大掃除が理由ですが・・・(-_-;))心がけが悪すぎましたね・・・ 今年のことは長い時間をかけてふりかえることになるでしょう。最近ドストエフスキーを読んでいます。カレヴァラの影響で... -
時のすきまに
これは昨年の秋に両親が撮影した庭のコスモスです。 仕事納めの後、東京の自分の部屋を片付け始めましたが、とても一筋縄ではいかず・・・新年に持ち越すことにしました。現在はなるべく実家で母と過ごす時間を多く持ちたいと思います。 12月25日を目標...