-
子供たちとの日々
この山の姿がよいのです。落ち着きます。週末は盛岡へ。こちらも暖かな陽気でした。 この日は一番小さな生徒さんのグループのリハーサルも始まって、まっすぐな視線がまぶしい・・・ 昨年もご一緒した生徒さんたちは、さすがに1年を経て大きくなっていま... -
執筆終了
来月のコンサートプログラム冊子用の原稿を書き上げました。 原稿の資料のひとつ。音詩「エン・サガ」1892年初稿の元となった7重奏版の復元楽譜。こちらもぜひ音に出したいものですね。 そして今回もお世話になった、アイノ夫人の書簡集。手紙の文章を... -
合宿in六日町
六日町の温泉ホテルにて、横浜国大管弦楽団の春の合宿でした。 東京から上越新幹線で越後湯沢へ。 かなり降っておりました。乗客も少なく、雪音も静か・・・良いです。 特急の止まるホームには、何やら面白い像が・・・ 上越線に乗って六日町へ ... -
ひな祭り
気温が上がりました。 昨日は都内で「友の会」の親睦会がありました。いつも応援本当にありがとうございます。お楽しみいただけるステージを作っていくことが、ご恩返しだと思っています。これからも宜しくお願いします! 会場になった「千駄木露地」は... -
Maaliskuu 3月
急に暖かな日々となっています。雪国も足下が大変のようですね。 確定申告の季節、自営業でもある自分は必須です。この季節は数字の苦手な自分にとって、また整理整頓が苦手で無精な自分にとって、苦行となります。その点母は完璧に常日頃整理整頓で、申告... -
追い出しコンパ(通称追いコン)
昨日音大の学食にて行われました。学校をこのように提供して頂けるのは、本当に有り難いこと。長い歴史の中ずっと支えてくださっている学食のスタッフの皆様には本当に感謝です。 すでに卒業判定も出て悲喜こもごも・・・でも一様に今年の卒業生は明るい... -
梅の頃
青葉の森公園を母と歩きました。 これだけの品種が咲いているそうです。素人目には区別がつかなくて・・・ 白梅は、まだこれからのものも多いようです。 紅梅は、すでに見頃を終えたものもありました。 この公園は敷地が広大です。休日はもう少... -
風にふかれて札幌より戻る
昨日の強風はいろいろなものを吹き飛ばし、動きを止め、春一番の威力を見せつけていました。 札幌を朝の飛行機で発ちましたが、滑走路の除雪作業で30分の遅れ。市内は少しずつ風も強まり、滞在中青空だった北国の空も曇りに。 今回の札幌滞在の用事... -
芸術の森
札幌駅から地下鉄で真駒内へ。バスに乗り継いで芸術の森へ。札響のリハーサルにお邪魔しています。師匠、尾高先生の定期演奏会が22日、23日に。ブルックナーの交響曲第9番です。フィンランドの師匠も今年5月にこの作品でラハティを去ります。奇しくも両... -
札幌から
今晩から札幌です。11月以来です。雪は降っていませんが、きりっとした空気と、除雪のあとの雪の山が北国を語っています。 やはり札幌は好きです。子供時代の5年間、思いっきり遊んで暴れて、いろいろなことを全身で受け止め感じていた時代でした。 東京...