-
新緑にご挨拶
4月初めには桜色に埋め尽くされていたのに、あっという間にこの色彩。見事な時間の芸術です。 渡り鳥もいつしかいなくなっています。変わって水の中がにぎやかになるでしょう・・・。 銀杏の新芽。こんな色彩に囲まれていたら小さな悩みは吹き飛びま... -
八重桜見納め・・・
毎度おなじみ、実家の近所の公園です。これだけの規模があります。 八重桜がまもなくおしまい・・・ということで、母と歩いてきました。 八重桜にも非常にたくさんの種類があることを知りました。八重桜=里桜なのですね。本日知りました・・・・(... -
新年度はじまっています
今年から母校の大学一校になりました。教育の現場です。 演奏の仕事とのバランス、まだまだ勉強すべきことが山ほどという現実。様々なことが理由で一昨年から順番にひとつずつやめさせていただきました。3校掛け持ちをしていたこともかなり無茶だったか... -
フィンランドの若きマエストロ&再びお花見
昨日と本日は、フィンランドからやってきた27才の若きマエストロ、ピエタリ・インキネン指揮による日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会でした。 私は18日のリハーサルにお邪魔して、19日の横浜定期を拝聴。ピエタリ君の指揮はシベリウスアカデミーの授... -
アイノラ交響楽団第5回定期演奏会終了
今回も雨・・・・・ どうやら「雨女」確定的となってきました。 そんな天候の中、昨日は700名弱のお客様にご来場いただきました。本当にありがとうございました。寒さも戻った昨日でしたが、お客様の熱く暖かい拍手にメンバーともども心を熱くして演奏を終... -
全集
録音の全集は順調にリリースされ、3巻目が我が家にも届きました。もっともすでに黒い装丁のCDシリーズでリリースされたものがほとんどなので、素材はあるわけです。このシリーズの何曲かは実際にラハティのホールで録音に立ち会っています。 こうして並... -
来客
本日は、久しぶりに我が家に来客でした。 このウェブサイトの構成をお願いしている、Oさん。アマチュアオーケストラの団長さんであり、ホルン奏者であります。人望のある方で世界が広い人です。このサイトも2002年から始まりましたが、6年目となった今年、... -
フィンランドの若い風
指揮者ピエタリ・インキネンさんの登場です。 詳細はこちらを。http://www.japanphil.or.jp/ 私はシベリウスアカデミーの授業で遠めに拝見した程度の知り合いですが、彼と親しい日本人留学生は数名います。皆さんのコメントが日本フィルハーモニー交響楽団... -
DVD届く
年末の東京新聞フォーラムの折に公演全体を録画していただきました。あくまで出演者、関係者用なので頒布はできません。あのときの空気まで伝わってくるような、丁寧な編集と暖かな視線での撮影。<スタジオACT5>さんの制作です。 わずか3ヶ月あまり前... -
Huhtikuu 4月- kirsikka 桜
昨夜、夕飯のあと思い立って母と夜桜見物へ。9時まではライトアップされている公園。ウォーキングの人に混じって桜の木の下で円陣を組むグループもありました。 実家から徒歩3分で到着の公園。もっと堪能しなくてはもったいない・・・。季節の顔を楽し...