-
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Sibelius Festivaali 2009 Sibelius-Suuntana Eurooppa
2009年のシベリウス音楽祭が本日から始まります。タイトルは、Suuntana Eurooppa----Towards Europeです。実は、今年は第10回なのですね。2000年9月を第1回目として始まりました。サラステ氏に代わってから2回目、来... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Kesä tuli takaisin 夏が戻った!
Kesä tuli takaisin 気温は20度と出ていましたが、快晴で日差しが強くてほとんど夏でした。ラハティとヘルシンキの往復はこんな風景の中を走っていきます。風が強くて湿気がないので爽やかでした。 Kuluttuuritalo 文化ホールはフィンランド放... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
kahdeksantoista astetta 18℃
涼しくてすみません・・・・<(_ _)>昨日からセーターやらマフラーが登場しています。ラハティ三日目です。本日も10時から14時までリハーサル拝聴。Aallottaret(Ocenanides) Op.73から。2台のハープ、ティンパニー2組が必要ですが壮大な響き... -
新田ユリのコンサート
2010/05/02(日)スプリングハーモニー2010
2010年5月 2日(日) 14時00分開演 会場:盛岡市民文化ホール 大ホール フランス民謡 むすんでひらいてフランス民謡 キラキラ星変奏曲ヘンデル ブーレJ.S.バッハ メヌエットH.パリー 弦楽のためのイギリス組曲よ... -
新田ユリのコンサート
2010/06/27(日)アンサンブルフラン第33回定期演奏会
2010年6月27日(日) 14時00分開演 会場:第一生命ホール(トリトンスクエアガーデン) エイノユハニ・ラウタヴァーラ ベラ・バルトークのためのエピタフラーシュ=エーリク・ラーション 小セレナーデサミュエル・バーバー ... -
新田ユリのコンサート
2010/06/13(日)けいはんなフィルハーモニー管弦楽団演奏会
2010年6月13日(日) 開演時間未定 会場:けいはんなプラザメインホール フランツ・ベルワルド 歌劇「ソリアのエストレッラ」序曲 ジャン・シベリウス 交響曲第3番カール・ ニルセン 交響曲第1番Franz Adolf Berwald &n... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Tokyo Opera city Series No.51
5日(土)は、東京交響楽団のオペラシティシリーズを拝聴。フィンランドー日本 修好90年の記念の年にちなんだ企画。<オールシベリウス>フィンランディア(混声合唱入り) 作品26悲しきワルツ 作品44-1カレリア組曲 作品11劇音楽「テン... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Japan Philharmonic orchestra #613 subscription concert
おめでとう、ピエタリ・インキネン君!フィンランドの俊英が日フィルの首席客演指揮者に就任。そのコンサートに4日行って参りました。昨年の初めての客演の時にもお邪魔しています。あの1回でこのポストを決めた力の持ち主です。ショスタコーヴィチ「祝... -
お知らせ
弦楽器情報誌 サラサーテvol.30に登場!
夏に取材を受けていた記事が、今月店頭に並んでいます。アマチュアオーケストラや弦楽合奏で音程をよくするためには・・?という内容の質問でお目にかかりお話しをしました。私は楽器の専門家ではありませんので、全体で聴き合うことや、日頃から耳を大事... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
出た・・・
この青い表紙の厚い楽譜がまた一冊到着しました。ブライトコプフのシベリウス全集です。音詩「エン・サガ」の2つのバージョンが収められています。1892年版と1902年改訂の現行版。冒頭のページですが、少し違うのがわかりますね。1892年版の...