-
2010/06/27(日)アンサンブルフラン第33回定期演奏会
2010年6月27日(日) 14時00分開演 会場:第一生命ホール(トリトンスクエアガーデン) エイノユハニ・ラウタヴァーラ ベラ・バルトークのためのエピタフラーシュ=エーリク・ラーション 小セレナーデサミュエル・バーバー ... -
2010/06/13(日)けいはんなフィルハーモニー管弦楽団演奏会
2010年6月13日(日) 開演時間未定 会場:けいはんなプラザメインホール フランツ・ベルワルド 歌劇「ソリアのエストレッラ」序曲 ジャン・シベリウス 交響曲第3番カール・ ニルセン 交響曲第1番Franz Adolf Berwald &n... -
Tokyo Opera city Series No.51
5日(土)は、東京交響楽団のオペラシティシリーズを拝聴。フィンランドー日本 修好90年の記念の年にちなんだ企画。<オールシベリウス>フィンランディア(混声合唱入り) 作品26悲しきワルツ 作品44-1カレリア組曲 作品11劇音楽「テン... -
Japan Philharmonic orchestra #613 subscription concert
おめでとう、ピエタリ・インキネン君!フィンランドの俊英が日フィルの首席客演指揮者に就任。そのコンサートに4日行って参りました。昨年の初めての客演の時にもお邪魔しています。あの1回でこのポストを決めた力の持ち主です。ショスタコーヴィチ「祝... -
弦楽器情報誌 サラサーテvol.30に登場!
夏に取材を受けていた記事が、今月店頭に並んでいます。アマチュアオーケストラや弦楽合奏で音程をよくするためには・・?という内容の質問でお目にかかりお話しをしました。私は楽器の専門家ではありませんので、全体で聴き合うことや、日頃から耳を大事... -
出た・・・
この青い表紙の厚い楽譜がまた一冊到着しました。ブライトコプフのシベリウス全集です。音詩「エン・サガ」の2つのバージョンが収められています。1892年版と1902年改訂の現行版。冒頭のページですが、少し違うのがわかりますね。1892年版の... -
Syyskuu 9月
秋、Syksyの始まりです。台風一過の関東は快晴で気温も高め。それでも秋の始まりの空気で自然の声も夏の終わりを告げています。昨日私は行けなかったのですが、サントリーホール音楽財団サマーコンサートの公演は、素晴らしいものになったようですね。フィ... -
Tuuli voimistui ja ilma muuttuu huonommaksi!
Tuuli voimistui ja ilma muuttuu huonommaksi!風は強くなり、天候は悪くなっています!8月も終わり、なんと明日は9月ではないですか・・・・。昨日は民主圧勝の台風が吹き荒れ、本日の関東は本物の台風で千葉方面は現在暴風雨!政治は日々のことだから... -
利尻~稚内
三日目は朝から雨。気温もぐっと下がり利尻山も雲と霧で隠れ・・・・滞在の二日間の快晴が嘘のような天気でした。やはり5時前には起きて「朝風呂」!7時から海産物たっぷりの朝食を頂き、8時に鴛泊港に向けて出発です。顔なじみの宿の熊くんとも記念撮... -
利尻~礼文~利尻
二日目、朝は5時には起きて「朝風呂」。温泉独り占め状態でした。ちなみに母は温泉苦手派・・・もったいない・・・・食事まで時間があったので海岸を散歩。昆布干しです。前日はウニ漁が、この日は昆布漁の日。昆布はすぐに干さないといけないので、天候が...