-
千葉市動物公園 Menimme ela:intarhaan
千葉都市モノレール「動物公園駅」下車。県庁前からおよそ20分で到着。 緑溢れる手ごろな広さの動物園でした。 門をくぐると白鳥の置物がお出迎え。 いきなりけたたましい声。声の主はこちら。のどを赤く膨らませて叫び走り回っていました。彼らモ... -
今宵満月・・・・・
木曜日は母校音大の授業日です。紅葉が美しい大学の敷地です。まだあと一息というところですが、いつもウィンドの演奏会の頃見事な色合いになります。月末をお楽しみに・・・・ 授業が終わる頃はこのようにすっかり日が暮れています。この月を見つけて... -
週末いろいろ
8日は今期アイノラ響との初リハーサル。シンフォニー以外をすべて。本当に不思議なもので、こうして同じ作曲家のものを演奏し続けていると、初めて取り組む作品であっても楽譜の景色というものがオーケストラの中に自然に浮かんでいて、流れていきます。作... -
10月桜
こんな名前の桜があることを知った。 母と久しぶりに青葉の森公園を散策。この10月桜は4月にも咲くそうです。1年に二度も咲く・・・これはパワーのいること!気のせいか、この時期の花は少しはかなく力が弱く感じる。冬の前に今一度楽しませてくれる健気な... -
冬の雨
この御本の著者、札幌大学名誉教授・日本セルビア協会会長の徳永彰作先生が3日他界されました。享年78歳。 昨年の父の葬儀の折には暖かな弔辞を頂きました。その先生とこんなに早くお別れするとは思っても見ませんでした。父とも長いお付き合いをいただ... -
文化の日
シベリウス協会会長、ピアニストの舘野泉氏が秋の叙勲で旭日小綬章を受章なさいました。おめでとうございます。今月10日は紀尾井ホールで「四人の作曲家による新曲初演演奏会」が開催されます。舘野会長のために書かれた「左手のための作品」が並びま... -
宇都宮大学管弦楽団
宇都宮大学のマスコット??です。 1日は初リハーサル。皆さんスーツでお出迎え。びっくりしました。リハーサルもスーツ!学生オーケストラは度々指揮しますが、初めての経験でした。まずは「カレリア組曲」から。皆さんよくリハーサルを積んでいまし... -
Marraskuu 11月
帰京は31日でした。冷たい空気の旭川空港から一路羽田へ。良いお天気でした。広々とした北海道の空間に後ろ髪を引かれながら・・・。 札幌からひそかに実家に送った海産物が届いていました。大きなホタテ、そしてホッキ貝。美味でありました。 ホタ... -
旭川から滝上へ
旭川に宿泊です。宿のロビーにはさすがに「旭山動物園関連が」 お昼に出発。途中市内でこちらに立ち寄りました。よく知られたラーメン店です。たくさんのお客様でした。見た眼よりもあっさりと。 北海道は各地に特色あるラーメンが並びます。 紋別... -
札幌から砂川へ
昨日の札幌は晴れていました。しかし山の方は雲もかかっており・・・お昼に出発しました。 道中素晴らしい紅葉の中、気温が1度ずつ下がっていきました。高速道路に風速計と一緒に温度計の表示もありました。凍結の心配がありますからね。 砂川市に入って...