-
アートと学び 昔、話したこと・・・
物語というわけではなく、2年前に某企画でお話の機会を頂いた時の動画です。自分のウェブサイトでもシェアさせていただきます。Learn for Lifeといって、これからの新たな学びの在り方を多方面から探ろうという素敵な企画でした。北欧の学びが話題になって... -
弾く7
Beethoven piano sonata no. 12 Beethoven sonata op.26 No.12 III ベートーヴェンのピアノソナタ32曲全部弾いてみようプロジェクト再開。中断の理由は楽譜事情による。お恥ずかしいことに欠番があった。子供のころのレッスンでは日本の出版社の楽譜を使用... -
北欧を弾く
https://www.youtube.com/watch?v=_c6DHTJW7Iw&t=17s Jean Sibelius op.75-4&5 今年、シベリウスを指揮する公演はなくなってしまいました。11月からは来年にむけてアイノラ響のリハーサルが始まるので、そこで自分の手にシベリウスを感じる日々が... -
真嶋雄大の面白クラシック講座
http://www.yamanashi-kbh.jp/eventdetails.php?p=87446a1d18be854b1319ce35482f638a 6月13日(土)13時~15時 講座名 : 指揮者新田ユリ、シベリウスの魅力(ゲスト:指揮者 新田ユリ)参加費 : 全12回通し券 ¥10,000 1回券 ¥3,000 ... -
懐かしき音符に・・
Schumann Manfred overture 絶対に持っていたはず!と昨年家探しして本番前に間に合わなかった楽譜が、ポコッと出てきた。昨年10月に、オーケストラ・エレティールの皆さんと演奏したシューマン作曲「マンフレッド」序曲のピアノ譜。以前楽譜市のようなと... -
Youtubeなるもの
この事態の中、発信のツールとして益々動画利用が盛んになっている。流行には遅れがちな自分だが、先日自分のチャンネルをYoutubeに作ってみた。まだまだ初心者の段階であり、何も編集らしきことはしていないが、のちには「北欧音楽チャンネル」なるものを... -
弾く6
Beethoven piano sonata op.22 大変久しぶりのベートーヴェン。ピアノソナタ全曲弾いてみようプロジェクトがしばらく中断した。再開の1曲目は、第11番。作品22変ロ長調。1800年に完成しているので、交響曲の第1番と同時期。この曲も自分は初見。子供のこ... -
Kiitos äitini. Hyvää äitien päivää.
母の日。母が天国に行ってしまってから2度目の母の日。昨年は自分がバタバタの日々でゆっくり振り返ることが難しかった。今年は・・・この状況下時間だけはたくさんある。母が好きだった庭仕事を見よう見まねで始めている。その成果か?庭の白薔薇が多くの... -
弾く5
Beethoven piano sonata no. 9 Beethoven piano sonata no. 10 作品13に続く作品14の2曲は、比較的早く手掛けた。特に第10番の方は第8番より前にレッスンを受けた。可憐で優美、軽妙、お洒落な第10番はお気に入りで、レッスンの後も弾き続けた曲の一つ。ベ... -
弾く4
Beethoven piano sonata no.8 ベートーヴェンのピアノソナタ32曲全部弾いてみようプロジェクト第4弾は、この1曲。作品13「悲愴」ソナタ第8番。子供心に凄い作品を弾いているのだ!という変な自負があった。小学校6年から中学生にかけてレッスンを受けた記...