-
命の色
昨日の訃報でいろいろなことを考えてしまいました。先輩指揮者が築いていらした道を、次の世代次の世紀まで素晴らしい作品を抱えて歩いていく音楽家の一員であり続けようと改めて思います。 命・・・ 日々生まれ日々失われていきますが、それはゼロへの回... -
岩城宏之氏逝く
残念です。直接お目にかかったのはコンクールの折と金沢のホールで一度。最近の精神力のタクトがもう拝見できないのは無念であります。母校、国立音大も昨年秋に大変お世話になりました。心よりご冥福お祈りいたします。 http://headlines.yahoo.co.jp/h... -
六本木ヒルズ
いろいろ話題が生まれるビルであります。こういう高層ビルは一体100年後、200年後どのようになっているのでしょう・・ J-WAVE局の番組の取材がありました。ありがたい事です。声がちょっと疲れ気味でごめんなさい・・。この局にお邪魔するのは2度目... -
アンサンブル・フラン定期演奏会終了
第一生命ホールで毎年2回行われるアンサンブルフランの演奏会。今年は2月のウィンターコンサートと本日の定期の2回を続けてご一緒しました。リハーサルもあわせると9ヶ月ほどのお付き合い。15年前からのご縁ですが、お互いにそれなりに年齢も重ね今... -
現代の天才たちに捧ぐ
11日の日曜日、勝どきにある第一生命ホールで演奏会があります。 存命の作曲家は吉松隆氏のみですが、今回取り上げる4人の作曲家の皆さんは同時代に生きていました。その時代の言葉と彼らの人生の中から紡ぎだされた音の言葉を弦楽オーケストラで奏で... -
表参道
仕事の打ち合わせで表参道に行きました。行く度に街が変化しているように思います。回転の速い街・・・でしょうか。 青山学院の近所でしたが、この大学随分お邪魔しました。学生時代、まだヴァイオリン片手に学生オーケストラで弾いていた頃の話です。当時... -
勝どき・築地・銀座
1週間後に演奏会を持つホール隣接の練習場でリハーサルでした。そこは勝どき。 リハーサル終了後銀座まで歩きました。メンバーのNさんご夫妻と一緒に。ちなみに奥様と私は誕生日が一緒であります! 天気も良かったので、さわやかな風の中、のんびりと歩... -
咲き誇る
大笑いしたくなりそうな勢いで咲き出しました。 小さな庭ですが、2種類の紫陽花があります。 お隣にお邪魔にならないように剪定しながら冬から様子を見ていましたが、かえって元気になってぐんぐんぐんぐん・・・止まらない。 庭弄りの今年の新作、枝豆 そ... -
kesakuu(6月)
昨日はサロンコンサート第6回目<若手シリーズ第3回>でした。ご来場ありがとうございました。 ステージリハーサルの中で、メンバーも響きの感触を確認。 客席からのコメントが飛びます。 このシリーズの常連になりました、ノルディックサウンド広島店長の... -
大きな才能が・・・
ロシア語同時通訳の第一人者で作家の米原万里さんが亡くなりました。まだ56歳。無念です。 私はその著作と父からの話でしか存じ上げなかったのですが、言葉を通してとても縦横無尽に思考をめぐらせる大きな才能を持った人だと思いました。シニカルな部分も...