-
風邪かおる・・・
誤植ではなくどうも風邪が流行っているようで・・・自分もやられました。週明け見事の発熱でダウン!久しぶりの高熱はそれなりに爽快で・・・(嘘です) しかし熱が出る前よりは発熱直後のほうが楽に感じます(ヘン?)その後は二分くらい下がっても「あ!... -
新入り
猫の額の庭に新入り。ベビィティアーズ(天使の涙)は幸せを呼ぶ観葉植物とのこと・・・まだささやかな大きさですが・・。天使の涙・・・春の季節外れの雪・・4月のフィンランドは天使どころではなく、大天使やら大魔王やら・・そんな雰囲気の雪が降ってい... -
こどもの日に
有楽町・東京駅周辺で繰り広げられている祭典に行く代わり・・・・というわけではないのですが珍しくモーツァルトを聴きながら原稿を書いております。 1960年の録音、クララ・ハスキルのソロ ルツェルン祝祭弦楽合奏団の伴奏です。<13番K415ハ長調... -
偕老同穴
こういうモノに出会いました。偕老同穴という言葉は知っていましたが、実際にこのガラス海綿という生き物がもとになっているとは・・・偕老同穴「ともに年をとり同じ墓に葬られる・・の意」「海綿体の一種。この動物の体内に雌雄のエビが一生すむことが... -
TOUKOKUU(5月)
昨日、5月1日はメーデー、フィンランドではVappuというお祝いの日。そして労働者のお祝いの日、そして学生のお祝いの日でもあります。フィンランド語のレッスンがちょうどこの日となったので、先生は特製のSimaを出してくださいました。これが美... -
土に触れて
冬の終わりに少し手を入れた庭。そのままになっていたので続き・・をはじめました。なんと言う成長の早さ、そしてたくましさ。新緑の眩しさに感激しながら、数多くのミミズとの遭遇に「!!!」土の状態がとてもよいので、たぶんミミズ君も居心地は良いで... -
みどり
前にご紹介した「木のいのち・木のこころ(天)」をじっくり読んでみた。ほんの一冊の文庫本なのですが、ずっしりと重くてそして全宇宙を背負っているような広がりを感じます。 みどりの季節を前にして4月はちょっとヘンな気候でしたね。 この愛知県芸の... -
あさくさ
これが目印の浅草。アサヒビアホールのモニュメントですね。本日は浅草へ。フィンランド関係の活動をなさっている方とお話をしました。世の中いろいろと面白くまた有意義な活動を生み出している人がいるなあ・・としみじみ感じました。多くの皆さんと手を... -
時
チェルノブイリの事故から20年・・・福知山線脱線事故からまもなく1年・・・どちらも信じたくないという想いの事故で、そして後遺症も含めて多くの問題を後世に残している事故。そしてどちらも人災。 まだまだ人間はたくさん失敗しながら生き続けるのだと... -
練習場から富士山
うす曇なのでこの写真でははっきりしませんが・・・まだ雪をしっかり残した富士山が望めました。ここは都内某所、日立フィルの新しい練習場です。ビルの17階。 エントランスはこんな感じでまさに近代ビル。その一番上で、古の名曲を皆さんで奏でているわけ...