-
シベリウス音楽祭初日終了
時差があります。11日に初日でした。今年のプログラムです。そして来年の予告カード!です。 来年のお知らせを先に・・・ 2009年は9月10日から始まります。交響曲は2番、3番、4番と順番に毎日一つずつ。そして交響詩がいろいろと並びます。 「鶴のい... -
リハーサル最終日
時差があります。現在まだ10日。 シベリウスホールでは音楽祭の最終リハーサル日を迎えました。3日目のプログラムのリハーサル。 交響曲第1番から。さすがにこの曲はサラステ氏も何度も手掛け録音しています。トロントからパート譜を持ち込んでご自分... -
Lahtiの秋はじまりに
朝の散歩でリスに出会いました。 8日は早朝に湖を散歩しました。すっかり秋の空気。コスモスも咲きそろっていました。 シベリウスホール横の建物は、カフェになっていました。5月の時点でまだ建築途中でしたが、完成したようです。毎年音楽祭のとき... -
アルルからパリへそしてラハティへ
7日にラハティに戻ってきました。 通信環境があまり良くないので、なかなか写真がアップできませんが、ひとまず忘れないうちに短く道のりを・・・ 4日は早朝にニースの駅からTGVでアヴィニヨン経由アルルへ。TGVの中では非常に元気のよいフランス人の団... -
Nice and Vence
2日の夜は、マセナ広場でいろいろなパフォーマンスがありました。ピアノ、ヴァイオリン、声楽、アンデスの音楽の競演。不思議な人の形の街灯モニュメントも色鮮やかで、観光地だなと実感。 3日は朝から晴天。夏の気温。長距離バスセンターを探し、目的地へ... -
Lahti到着 そして
驚きました!空を飛んでいる間に日本の政局がとんでもないことになっていたとは・・・・ ひとまずそんなこと露知らずの道中を振り返ると・・・ 羽田から関空へ。ほぼ満席。フィンエアとのコードシェア便。関空はかなりすいていました。今回は新しく設... -
Syyskuu(9月)
週末は仙台ニューフィルハーモニー管弦楽団のリハーサルでした。二日間、全曲を。なかなか手ごたえがありました。10月半ばなのであっという間に本番となりますが、ロシアの香り満載の演奏会になるように頑張ります! 仙台も雨、日曜日はお祭りでした。 ... -
渡欧前に
明日から週末は仙台です。こちらのコンサートのリハーサルが始まります。念願の「アンタール」が実現できるので嬉しいです。ラハティでの研修時代に勉強した曲です。オスモさんの代わりにリハーサルを務めました。今回はロシアプログラムです。 「アンタ... -
懐かしい時間
昨日は、10歳から音大入学までお世話になっていたピアノの先生を訪ねました。コンサートにも時々お越しくださっていました。前回お目にかかってからは2年ぶりでしょうか。 札幌から東京に戻ってからずっとお世話になっていました。途中高校受験から高校時... -
P.H.Nordgrenの訃報
フィンランドを代表する作曲家の一人、ノルドグレン氏が8月25日に亡くなりました。享年64歳。 http://www.fimic.fi/fimic/fimic.nsf/news/FFC7AE6FC6F518E3C22574B0003C5FBA!opendocument 大変に残念で寂しいです。私は2007年の夏にはオウルンサロ音楽祭...