-
森と湖の詩日記(新田ユリ)
ねぶた
青森に15年ほどご縁をいただいている自分、青森の「ねぶた」 弘前の「ねぷた」 実際に見たことはなかった・・・明日の講習会のために八戸に前日入りした自分を、高谷先生、大崎先生がむかえてくださいました。荷物を置き向かったのは 青森。今はねぶた... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
日立フィルハーモニー管弦楽団第35回定期演奏会終了
今回で日立フィルの皆さんとの共演は10回目となった。第8回定期が初共演、共演プログラムも多面的。今回、ワーグナー トリスタンとイゾルデ、マーラー 交響曲第5番という 作品自体が深くつながる重みのあるプログラム。その作品の偉大さ、内包され... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Elokuu (8月) Lieksa Vaski Viikko
コンサートミストレス、アンナ・リーサ・ピトカパーシさん。お父様はラハティ響のヴィオラ奏者でした。すでに引退されています。素敵なリーダーでした。本日、ウーノ・クラミを演奏した、ユッカさんも飛び入り。共演をとても喜んでくださって、こちらも本... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
the 3rd Lieksa International Tuba Competition
結果が出ました。第1位 Miika Jämsä フィンランド。 前回第2位でした。7年目の再挑戦で優勝!おかあさん、嬉しいよ・・・という気分。第2位、 Alfonso Vinas Ramos スペイン。リハーサルから個性が強かった若者です。アルチュニアンの1... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Lieksa到着
リエクサに到着しました。音楽祭監督のヨウコ・ハルヤンネさん。こんな雰囲気で音楽祭の間、演奏と監督業務に飛び回っていらっしゃいます。ヨエンスーでは、10時より3名のファイナリストとの合わせ。スペイン、フィンランド、オーストリアの若者それぞ... -
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Finalist決まる
最初の公演となる、第3回国際チューバコンクールのファイナリストが決まりました。こちらを、ご覧ください。今回は、スペイン・フィンランド・オーストリアの3名です。二次審査まで日本からお二人残っていたのです。惜しくも進めませんでしたが、ここまで... -
フォトギャラリー
Joensuu Pielisjoki
-
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Harjoitus alkoi
昨日からリハーサル始まりました。10時から14時。初顔合わせのオーケストラ、本番会場がリエクサ教会なので、サイズは一回り小さくなっています。初日は、メンデルスゾーンから。「フィンガルの洞くつ」序曲。この作品、スコアが3種類あります。作品成立に... -
フォトギャラリー
Joensuu Pielisjoki ヨエンスーのピエリス川
-
森と湖の詩日記(新田ユリ)
Saavuin Joensuuhn
さて、短いラハティ滞在を終え、仕事場のヨエンスーに出発。朝11時8分発のICでヨエンスーに向かいます。ミクさんが見送りにきてくださいました!Kiitos!ラハティ駅です。本当にきれいになりましたね・・・。そして天気もご覧のように快晴!夏の気温に戻り...