-
ならチェンバーオーケストラ第74回定期演奏会
本日の会場、大ホールです。客席も可動式になっているそうです。ロビー上方が客席から見える面白い構造です。 総勢35名の室内オーケストラ公演でした。このサイズは比較的慣れていて弦楽オーケストラの指揮も数多いので、自分にとっては落ち着く編成で... -
明日はコンサート
興福寺です。来年平成22年に平城遷都1300年を迎えるため、この興福寺も1300年の節目を迎えることになります。 明日のコンサートの成功のお願いも・・・・。 もちろん鹿煎餅買いました。あっという間に取り囲まれ、あっという間に去って行った鹿の皆さん... -
奈良にむかいます
明日から「ならチェンバーオーケストラ」のリハーサルが始まります。久しぶりの奈良です。楽しみです。 この演奏会と同じ日に、日本初演の作品を含む意欲的な演奏会が東京であります。 ナズドラヴィ・フィルハーモニー第1回演奏会 (Nazdravi Filhar... -
梅の香
早いもので、近所の公園では梅の剪定が始まっているそうです。おすそ分けの恩恵に・・・・ 関東は毎日晴天ですが、空気も青空も少しずつ冬から春への気配が感じられます。寒いですけどね。陽光が違います。日本海側、北日本の激しい風雪の姿には、幼い... -
北欧の友達
2000年から随分たくさんの新しい友人ができました。素敵な皆さんのご紹介、共演アーティストとの楽しい時間のご紹介など、掲載していきます。 Here I will introduce my good friends and musicians whom met nordic countries. Esitän yst&... -
北欧は5つの国です
北欧の5つの国と、お向かいのバルト三国を含めて これまで訪ねた土地を中心にご紹介のページとします。 I will show pictures and introduce beautiful nordic nature and culture on this page. Näytän kauniita pohjoisen luonnon kuvia t&a... -
北欧は隠れた名曲の宝庫
ここでは、これまで演奏してきた北欧の作品の紹介、また北欧で知った様々な音楽の紹介をまとめてみます。 In nordic countries there are many beautiful music those are not performed quite often in Japan. I will introduce those splendid nordic mu... -
2009/07/05(日)習志野フィルハーモニー管弦楽団
2009年7月 5日(日) 14時00分開演 会場:習志野文化ホール J.シベリウス 春の歌 作品16小山清茂 アイヌの唄J.シベリウス フィンランディア 作品26J.シベリウス 交響曲第2番 作品43Jean Sibelius(1865-1957) ... -
オーケストラ・エレティール第39回定期演奏会
リムスキー=コルサコフ スペイン奇想曲R.シュトラウス 「死と変容」P.I.チャイコフスキー 交響曲第4番指揮 石毛 保彦 -
ダンゲダーク管弦楽団第15回演奏会
A.ドヴォルジャーク 我が家 A.ドヴォルジャーク ヴァイオリン協奏曲 A.ドヴォルジャーク 交響曲第9番 「新世界より」ヴァイオリン 川田知子 指揮 佐伯正則