-
CDいろいろ
先日ご紹介したCDがこちらです。再販ですが、表紙ジャケットが新しくなっています。帯は同じですね・・・。24曲。組曲が多いので、小品数に換算するとかなりの数になります。このシリーズのために新しく編曲していただいたものもいくつかあります。コー... -
東邦音楽大学・短期大学 ウィンドオーケストラ演奏会
F.ティケリ パシフィック・ファンファーレ建部知弘・藤田玄播(補作) コンサートマーチ「テイク・オフ」K.ヘスケッス マスクR.ルディン 詩の... -
真岡鉄道
本日は北関東での文化庁「本物の舞台芸術体験事業」オーケストラ公演の仕事。益子中学校まで仙台フィルの皆さんと出かけてきました。 東京の自宅は東北本線沿線なので、そこから小山まで。そして下館まで水戸線。 そしてこちら。真岡鉄道。下館駅で一瞬迷... -
再販!
15年ぶりにこのシリーズがお目見えです。キングレコードで92年から93年に渡り6枚を一気に録音した記憶が蘇ります。 佼成ウィンドオーケストラと録音した、クラシック音楽の吹奏楽アレンジ集。選曲も含めて皆さんと協議しながら作っていった6枚。吹奏楽コ... -
ザ・グレート
シューベルト交響曲第8番ハ長調D.944。シューマンが見つけてメンデルスゾーンが初演した・・・知識はともかく、こんなに美しくバランスの取れた繊細可憐な長大な交響曲はない。この作品のもつ調性の変化をオーケストラ全体が共有して表現していくことはと... -
Tsemppia:!! Suomi!!
2月4日東京・国立競技場にてJapani-Suomi 日本-フィンランド戦を観戦。 思ったよりスタンドは埋まりました。3万4千人余りの観客。そのうちアウェイのフィンランド側は・・・ サッカー観戦は2度目。前回は埼玉のアリーナで。あの時はびっしりの観客で... -
節分に桜咲く
「桜咲く!」受験生の皆様にご利益のある桜ですよ~~ 先週すでに蕾が膨らんでいましたが、見事開花!!こちらの「カワヅザクラ」です。日当たりの良い場所からどんどん咲きそうな雰囲気です。青葉の森公園です! 関東は暖かな節分。公園を歩きました。... -
Helmikuu 2月
2月に入りました。強風で見事な青空だった東京。朝からアンサンブルフランのリハーサル。2週間後に迫りました。作曲家と演奏者の距離は、様々な要因で近くなったり遠くなったりする・・・・そんなことも毎回のリハーサルの中で感じながら進めています... -
関東暴風雨
珍しく関東地方、冬の嵐です。この写真は南カレリア地方。6年前の写真ですね。 本日のアイノラ響は交響曲をじっくり。演奏時間は短く、一パートあたりの音符の数は多くないと思います。それでも仕組みが分からないと、いったい自分は何を演奏しているの... -
2007-2008-2009
見事にこのページにエッセイを書かない月日が流れた。2007年の北欧音楽アニバーサリーイヤーを契機に様々な場所から執筆の依頼を受けることが増えて、こちらに書く余裕がなかったというのが本当のところ。とりとめのないことはブログに書き散らすようにな...