-
アンサンブルフランウィンターコンサート2009終了
本日のプログラム、4人の作曲者のうちお二人です。 右から、町田育弥さん、私、喜多形寛丈さん。 武満徹氏もメンデルスゾーン氏も会場のどこかにいらしたのでは・・・と思っています。 本番、フランの集中力の高さがそれぞれの作品の描き分けに大きな... -
St. Valentine’s Day -Ystävänpäivä-友達の日
フィンランド FAZERのチョコレートです。最近では紀伊国屋さんでも見かけますね。 友達の日 Ystävänpäivä と、フィンランドでは言います。 いつもお世話になっている皆様に、気持ちばかりですが(目だけで味わっていただく... -
立教大学講義
2009年度前期全学共通カリキュラム総合B群開講科目「北欧に学ぶ - 知識社会を豊かに生きる力-」<北欧の芸術>講師 新田ユリ講義の全体はこちら 立教大学図書館http://www.rikkyo.ac.jp/research/library/hokuo/科目名「北欧に学ぶ - 知識社会を豊か... -
あらためておめでとうございます
本日はシベリウス協会会長でもある、ピアニスト舘野泉氏の祝賀パーティがありました。昨秋の旭日小綬賞受賞、そして文化庁長官表彰受賞を祝う会。200名を超える出席者がありました。シベリウス協会は裏方をサポートです。 発起人の皆様を初めとして舘野会... -
CDいろいろ
先日ご紹介したCDがこちらです。再販ですが、表紙ジャケットが新しくなっています。帯は同じですね・・・。24曲。組曲が多いので、小品数に換算するとかなりの数になります。このシリーズのために新しく編曲していただいたものもいくつかあります。コー... -
東邦音楽大学・短期大学 ウィンドオーケストラ演奏会
F.ティケリ パシフィック・ファンファーレ建部知弘・藤田玄播(補作) コンサートマーチ「テイク・オフ」K.ヘスケッス マスクR.ルディン 詩の... -
真岡鉄道
本日は北関東での文化庁「本物の舞台芸術体験事業」オーケストラ公演の仕事。益子中学校まで仙台フィルの皆さんと出かけてきました。 東京の自宅は東北本線沿線なので、そこから小山まで。そして下館まで水戸線。 そしてこちら。真岡鉄道。下館駅で一瞬迷... -
再販!
15年ぶりにこのシリーズがお目見えです。キングレコードで92年から93年に渡り6枚を一気に録音した記憶が蘇ります。 佼成ウィンドオーケストラと録音した、クラシック音楽の吹奏楽アレンジ集。選曲も含めて皆さんと協議しながら作っていった6枚。吹奏楽コ... -
ザ・グレート
シューベルト交響曲第8番ハ長調D.944。シューマンが見つけてメンデルスゾーンが初演した・・・知識はともかく、こんなに美しくバランスの取れた繊細可憐な長大な交響曲はない。この作品のもつ調性の変化をオーケストラ全体が共有して表現していくことはと... -
Tsemppia:!! Suomi!!
2月4日東京・国立競技場にてJapani-Suomi 日本-フィンランド戦を観戦。 思ったよりスタンドは埋まりました。3万4千人余りの観客。そのうちアウェイのフィンランド側は・・・ サッカー観戦は2度目。前回は埼玉のアリーナで。あの時はびっしりの観客で...