-
梅雨ですか?
部室にて・・・・きれいな部室です~~~~同志社交響楽団リハーサル二日目。あとは1週間前と、直前を残すのみ。昨日とは打って変わってのみなさんの反応と上達ぶり・・・やはり、合奏の勘や音の捕まえ方などなど・・・間があくと確実に鈍りますよね。すっ... -
あと3週間
同志社交響楽団のリハーサルに来ています。京都です。雨です。先週から1週間大学が休校になったそうです。久しぶりの合奏になった本日。明日もがんばってまいりましょう!うれしいことに、トレーナーの京都市交響楽団のファゴット奏者、山本先生が練習に立... -
雨の夜
雨の降る関東です。Sibelius Tempestを聞いています。今年の秋、9月5日に東京交響楽団が大友直人さんの指揮により日本初演をします。フィンランドからも歌手を招聘。日本ーフィンランド修交90周年記念企画でもあるそうです。組曲のスコアは出ているので、... -
階段一段とばしの大人
古巣、相愛大学の初リハーサルに出かけました。2006年まで14年勤めました。今回のご縁は何ともタイミング的に不思議なものでして・・・・・今年私は国立音大には後期のシンフォニックウィンドだけの契約となりました。それが決まった昨年末、突然相愛大学... -
Huomiseksi on ennustettu poutaa…明日は晴れるでしょう
a Hydrangea青葉の森公園では本日マラソン大会開催。あいにくの雨ながら、皆さん走っていました。先日ヒールを履いてから、どうにも膝が調子悪い・・・・ウォーキングも慎重になっておりまする。習志野フィルは、実家から一番近い仕事場です。実家から徒歩... -
Dyonysiaques Dionysus
Dyonysiaques7月の演奏会の曲目です。酒の神は音楽によく登場しますね。昨年没後50年だったフローラン・シュミット。吹奏楽の作品「ディオニソスの祭り」は名曲であります。中学生の頃吹奏楽部に所属の私は、吹奏楽のオリジナル作品をほとんど知らなかった... -
Kaisa Lipposen ihmeellinen matka カイサのふうせんガム大作戦
翻訳家の稲垣美晴さんから、また素敵な御本を頂戴しました。猫の言葉社の新刊「カイサのふうせんガム 大さくせん」 稲垣美晴訳 早速拝読。元気な女の子カイサちゃんの想像力豊かな日常が楽しい本です。シリー... -
いちにち立教大生
今日は、ひとコマだけ立教大生となって大教室に座っていました。6月の講義の「下見」でもあります。なにせ音大生の時も、ここまで大きな教室での授業はなく・・・教える側の時は、ホールやスタジオでの授業なので、大教室で話す!というイメージがつ... -
日本シベリウス協会レクチャーコンサートin大使館
本日はフィンランド大使館を会場として、日本シベリウス協会のレクチャーコンサートが開催されました。これはユーリン大使の御発案で、フィンランドにつながりの深いわれわれの活動に対しての、いわばご褒美、贈り物のような意味合いですね。光栄な機会を... -
フィンランド初夏の白樺