MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 新田ユリのコンサート
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)
  • 新田ユリ プロフィール
  • Yuri Nitta Short biography
  • フォトギャラリー
  • コンタクト
新田ユリ公式ホームページ
森と湖の詩
  • 新田ユリ プロフィール
  • Yuri Nitta Short biography
  • CDのご紹介
  • コンタクト
森と湖の詩
  • 新田ユリ プロフィール
  • Yuri Nitta Short biography
  • CDのご紹介
  • コンタクト
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    Meet the Norway and the Finland

    嘘のように暖かかった日中、北の国から来日中のノルウェー人音楽家のお二人とお会いしました。真ん中は、以前リエクサの音楽祭で共演したØystein Baadsvik さん。世界的なテューバ奏者です。幅広い活動をなさっていますね。驚異的な技と音楽です。...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    YLE radio 1を聴こう

    本日の夜はメリカントの交響曲第1番が流れます。 Hello, tonight 19.03 you can listen live in internet Aarre Merikanto´s 1st symphony from Turku. Conductor Petri Sakari.http://www.yleradio1.fi/   このメッセージがフ...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    ひな祭りにヤキを入れる!

     ふふふ・・・ヤキをいれたぜぇ~お雛祭りの本日、薄焼き卵でくるんだちらし寿司が夕飯に。子供のころはこれがお雛様の胴体になり、ウズラの卵が顔になって・・・というものが必ず登場。懐かしい母の料理です。そのバリエーションです。それで、ここ...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    若者よ飛び出せ~

    おめでとう。4年生!卒業生!今日は大学で吹奏楽受講の4年生追い出しコンパでありました。大学が毎年システムが変わっていたような変革期を過ごした学生たち。いろいろな苦労もあったと思う。でもブラスオルケスターでは、ハンスバーガー先生、ブーランジ...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    Maaliskuu 3月

          河津桜が満開です。青葉の森公園。3月。早くも2010年2カ月が過ぎました。梅の季節も過ぎようとしています。最後のタイミングでやっと足を運びました。美しいものを生むのも恐ろしい姿を見せるのも自然、大規模...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    カレヴァラの日

    今日はカレヴァラの日。エリアス・リョンロート氏によって初めにまとめられた2巻32章の古カレヴァラが発表された日。現在一般的に読まれている50章からなるものは1849年に出版された新カレヴァラ。読み続けているとその世界の深さに魅了されます...
  • フォトギャラリー

    春を待つハメーンリンナ

  • フォトギャラリー

    春を待つミッケリ

  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    七転び八起き

    結局レンミンカイネンは不屈の精神?を持って、何度も出奔した。そして傷つき最後には自分のいるべき場所をみつける・・・・。駄目でもぶつかる、望みはないと言われても戦う・・・・今の時代、そういう姿勢の人が少なくなっていると言われている。限界に...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    北欧文化協会2月例会終了!

    2月28日はカレヴァラの日。それにちなみ、北欧文化協会の2月例会は、フィンランドに関係する人が毎年講演なさっているということ。今年の打診をいただいた昨秋、正直のところ自分には「時期尚早の機会」と感じつつ、ステージの何十倍の緊張感を持って...
1...168169170171172...279
  • お知らせ

    2025/07/03 &07/17 朝日カルチャーセンター講座

    朝日カルチャーセンターシベリウス全交響曲解説 第6回交響曲第6番詳細はこちら
  • 新聞掲載

    北海道新聞6月5日朝刊クッレルヴォ評

    2025年5月25日 札幌キタラホールにて開催された、日本シベリウス協会・日本シベリウス協会北海道支部主催 シベリウス生誕160年記念KULLERVO in HOKKAIDOへの新聞評が、6月5日朝刊に掲載されました。リハーサルの取材から大変にお世話になりました。記事...
  • お知らせ

    北海道新聞朝刊文化面掲載 5月8日

    Kullervoの北海道初演が迫っています。先日4月29日に、はじめて北海道大学交響楽団とリハーサルを行いました。また同日、北海道大学合唱団の皆さんともリハーサルをしています。本日5月8日に、その折に取材いただいた内容が掲載されました。二次掲載の許可...
  • 講演その他

    2025/02/13 シベリウス全交響曲解説Vol.5 朝日カルチャーセンター

    シベリウス全交響曲解説シリーズ Vol.5交響曲第5番 2025年2月13日(木) 20日(木) 27日(木) 15:30~17:00 朝日カルチャーセンター新宿校(オンライン併用)詳細は、こちらをご覧ください
  • お知らせ

    音楽の友社「標準版ピアノ楽譜」ーピアノ小品集・北欧編

    音楽之友社が全10冊のシリーズで刊行している、ピアノ小品集の北欧編の解説を担当いたしました。詳細の情報は、こちらをご覧ください。ピアニストの舘野泉先生監修、楽譜校正と運指は舘野先生にも師事されたピアニスト久保春代先生がご担当。2024年春先に...
  • お知らせ

    2023/12/21 12/28 朝日カルチャーセンター シベリウス全交響曲解説

    第2回「告白のシンフォニー」交響曲第2番詳細はこちらをご覧ください
  • お知らせ

    鎌倉交響楽団客演・インタビュー

    まもなく公演をむかえる鎌倉交響楽団には10年ぶりの客演です。先日インタビューを受け、その様子がウェブサイトに掲載されています。こちらをご覧いただけますと幸いです。 また団員むけの会報Tuttiに、演奏会にむけて寄稿いたしました。
  • お知らせ

    2023/07/19 &26 朝日カルチャーセンター新宿校

    朝日カルチャーセンタ新宿校シベリウス交響曲全曲講座拙著「ポホヨラの調べ」執筆から8年が経過しました。シベリウスの交響曲の演奏機会は近年大変多くなっており、毎回スコアに向き合いながら、試行錯誤の日々です。JSWシベリウス全集の刊行も進んでいて...
  • お知らせ

    ACO公演チケット8月31日予約受付開始!

    記録的暑さが続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。2015年から常任指揮者を務めた愛知室内オーケストラとの6年目、任期最後の公演が10月から始まります。今月末、8月31日から定期演奏会、特別演奏会のチケット予約受付が決定しました。第25回、第26回...
  • お知らせ

    愛知室内オーケストラ2020年ラインナップ更新

    トップ写真を定期的に更新している。はじめて自分のステージ写真を入れた。この自粛、演奏会延期・中止の嵐の中、音楽には向き合い続けるものの仕事としてタクトを持つステージはまだ先。自分の本業は何だったか忘れないように・・・というのは冗談として...
MORE›
  • 新田ユリのコンサート

    2025/11/21 相愛ウィンドオーケストラ第47回定期演奏会

    日時:2025年11月21日(金) 19:00 開演(18:00 開場)会場:ザ・シンフォニーホール入場料:前売 当日共 2,500円(税込)(全席当日指定:17時00分より座席指定券と交換) 指揮:新田ユリ 若林義人演奏:相愛ウィンドオーケストラ 【プログラム】第1部A...
  • 新田ユリのコンサート

    2025/12/19 神戸大学交響楽団第75回定期演奏会

    神戸大学交響楽団 第75回定期演奏会 2025/12/19(金) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 詳細は決まり次第、更新していきます♪
  • 新田ユリのコンサート

    2026/02/08 東京大学音楽部管弦楽団 第111回定期演奏会

    公演の詳細はこちらから 東京大学音楽部管弦楽団 第111回定期演奏会ウェーバー 「魔弾の射手」序曲ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変奏曲ベルリオーズ 幻想交響曲
  • 新田ユリのコンサート

    2025/11/16 練馬交響楽団第82回定期演奏会

    2025年11月16日(日) 13:30開場 14:00開演 練馬文化センター 大ホール[こぶし] ​ ​指揮:新田ユリ ヴァイオリン独奏:辻 彩奈・H.アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番「真夏の徹夜祭」・J.シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調・J.シベリウス:交響曲第...
  • 新田ユリのコンサート

    2025/11/23 筑豊フィルハーモニー管弦楽団第11回定期演奏会

  • 新田ユリのコンサート

    2026/03/08 紫苑交響楽団第46回定期演奏会

      【第46回定期演奏会】 2026年3月8日(日)14:00開演予定 @京都コンサートホール大ホール ・ステーンハンマル/序曲「エクセルシオール!」 ・シベリウス/交響曲第6番 ・アッテルベリ/交響曲第6番 指揮:新田ユリ
  • 新田ユリのコンサート

    2025/12/20 第6回リキ・メモリアルオーケストラ

  • 新田ユリのコンサート

    2025/11/5 シベリウス生誕160年記念レクチャー&コンサート

    今秋、フィンランドセンターとの合同企画により、上記イベントを開催する運びとなりました。シベリウス誕生から連なる 160 年の歳月を、フィンランドを彩る両国の作曲家・演奏家がシベリウス以降の作曲家たちの音楽を語り、奏でる一日となっております。 ...
  • 新田ユリのコンサート

    2025/10/13 名古屋ブルックナー管弦楽団第30回定期演奏会

    名古屋ブルックナー管弦楽団第30回演奏会日時:2025年10月13日(月祝) 15時開演会場:名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) 大ホール指揮:新田ユリ曲目:(演奏順) シベリウス 交響曲第7番 ハ長調 ブルックナー 交響曲第7番 ホ長調http...
  • 新田ユリのコンサート

    2026/04/19 新日本交響楽団第116回定期演奏会

    ■60周年記念 第116回定期演奏会2026年4月19日(日) 13:30開演/12:45開場予定会場:すみだトリフォニーホール・大ホール指揮・ピアノ独奏:新田 ユリヴァイオリン独奏:石田 泰尚チェロ独奏:阪田 宏彰曲目:L.v.ベートーヴェン/「レオノーレ」序曲第3番...
MORE›
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    2023年度始動

    新年度が始まりました。やはり日本では1月よりも4月の方が、区切りを感じます。 本年度からもう一つの母校である、桐朋学園にお世話になることになりました。桐朋学園大学指揮科の特任講師、また桐朋女子高等学校の非常勤講師という立場です。沼尻竜典教授...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    FMQ寄稿

    フィンランドの音楽情報季刊誌FMQに寄稿しました。編集長Lasse Lehtonenさんは、先日日本フィンランド協会の例会で、日本におけるシベリウス受容の初期についてご講演くださり、私は大変すばらしい内容に大いに刺激を受けた所でした。日本音楽の研究をなさ...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    友好音楽祭オーケストラは続く

    今回のゲスト、ティボールさんの師匠であるダニエル・ゲーデさんとの共演からご縁を頂いた友好音楽祭オーケストラ。チャリティーを活動の柱とし、稀有なご縁の共演を重ねる若いオーケストラ。3回目の共演では、まさにコンサートマスターを仕事とされている...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    オーケストラ”未来”終演

    第一回演奏会が温かな雰囲気の中、終演。オーケストラから写真を頂きました。ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の若きコンサートマスター、ティボール・ギエンゲさんとの二度目の共演は宇都宮にて。老舗オーケストラ、栃響メンバー多いこの新しいオーケストラ...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    愛知県立芸術大学ウィンドオーケストラ

    2022年度の定期演奏会がアーカイブ配信されています。https://youtu.be/7PIe9ptJ7dg 2005年から2007年にオーケストラ授業と大学院指揮法授業を外山雄三先生の下で担当していた愛知県立芸術大学に、再び戻って参りました。ウィンドオーケストラの後期担当と...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    筑豊フィルハーモニー管弦楽団第8回定期演奏会終演

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA 3回目の共演となった、筑豊フィルハーモニー管弦楽団の皆さんとの第8回定期演奏会、おかげさまでお客様もたくさんお越しくださり終演となりました。初回、ドヴォジャークSym.8 昨年がベートーヴェンSym.7 そして今回ブラームスの...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    Memory of 2013

    もう9年前になります。 こんな事もやりました、という記録の一つ。エレティールの方が動画を編集して下さいました。本当にありがとうございます。懐かしきお顔も動画の中に。 https://youtu.be/7szycmwxpHA エレティール第47回定期演奏会
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    J.Sibelius Sym.6への試み

    久しぶりのブログとなる。先日公演を終えたばかりのJean Sibelius sym.6について少し書いてみたい。私自身この曲の指揮はSym1に次いで多く、シベリウスをやってみたい!というアマチュア楽団からのオファーが近年多い作品。シベリウスが好きであるという方...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    都立両国高校・中学校come come GPコンサート報告

    母校である都立両国高校は創立120周年、一貫校になった中学校は創立15年を迎えています。その記念に卒業生の会である「淡交会」から音楽室にピアノが一台寄贈されました。小ぶりの機能性高いピアノです。そのお披露目会ということで、中学生、高校生の有志...
  • 森と湖の詩日記(新田ユリ)

    Hyper Cubeコンサートの記録

    作曲者四名の皆さんと ソリストの皆さんと 2月21日のCubeコンサートと3月15日のHyper Cubeコンサートは一つのセット公演でした。四名の作曲家が両方の公演に新作を作曲。2月は室内楽、3月は弦楽オーケストラをバックに協奏曲を。なかなかハードな日々でし...
MORE›
facebook

Conductor/Dirigentin YURI NITTA

最近の投稿
  • 2025/11/21 相愛ウィンドオーケストラ第47回定期演奏会
  • 2025/12/19 神戸大学交響楽団第75回定期演奏会
  • 2026/02/08 東京大学音楽部管弦楽団 第111回定期演奏会
  • 2025/11/16 練馬交響楽団第82回定期演奏会
  • 2025/11/23 筑豊フィルハーモニー管弦楽団第11回定期演奏会
カテゴリー
  • お知らせ
  • 言葉のページ
    • 森と湖の詩日記(新田ユリ)
    • コラム
    • プログラムノート
    • 新聞掲載
    • エッセイ(終了)
    • 昔日記
  • 北欧紹介
    • 北欧の音楽
    • 北欧の国
    • 北欧の友達
  • フォトギャラリー
  • 公演スケジュール
    • 新田ユリのコンサート
    • 友人たちのコンサート
    • 講演その他
    • サロンコンサート
  • 未分類
アーカイブ

© 森と湖の詩.