-
まぶしいよ・・・
今朝も素晴らしい天気。けいはんなの新緑を目に焼きつけながら帰路につきました。昨日の夕方は少し散歩をしました。子供のころの札幌の道に似ているな・・・という印象。空き地がたくさん!草花も自然のまま!歩道沿いには花の名前を記した看... -
新緑の学研都市で
宿泊先の隣の土地。これから何が建つのでしょう・・・ こんな土地がたくさん広がっている学研都市けいはんな。まだその全容はわからないのですが、とにかく広い、道も広い、歩道も広い、ここはどこだ~国会図書館なり。無知な自分は、国会図書... -
せんと君こんにちは
日曜日は、けいはんなフィルのリハーサルへ。京都駅から近鉄で。必ずこの「せんと君」が迎えてくれます。新祝園まで近鉄、そしてお迎えの車でリハーサル会場へ。とっても太陽がまぶしく素敵な日曜日。建物に籠るのはちょっと惜しい気もする良い天気でした... -
いよいよです・・・・・・
公演1週間前となりました!早い!タイプの異なる作品を練習することは、なかなかオーケストラにとって骨の折れることです。同じ北欧でも、シベリウスの「エン・サガ」と、ニルセンの交響曲は実に違う。難しさが違う、音楽の血が違う・・・・品管の皆さんは... -
meeting and concert
錦糸町のとある一角。シベリウスのお遣いミーティングに協会のメンバー3名ででかけました。日本シベリウス協会のウェブサイトでは少しお知らせが出ていますが、2011年2月にピアノ企画で大きなコンサートが開催されます。現在はその準備に企画委員が... -
静かな湖 ラハティ
-
cafeはお好き?
近所のコンビニでこんな本を見つけました。たぶんこれはシリーズになっている本ですね。「千葉編」です。カフェ本は山のように出版されています。そして都内でもちょっと路地に入ると、「え!」という場所にカフェがあります。カフェ的空間を求める... -
五徳
巷では論語が流行っているとのこと、流行っているという言葉はあまりふさわしくない。論語再読の熱が高まっている・・・なる表現が適切か。仁義礼智信なる五徳は、その昔とあるTV番組で盛んに並べられていた言葉子供ながらに耳にタコができていた。歴史... -
母の日
千葉に居を移してからは、特にお世話になりっぱなしの現状・・・・毎日本当にありがとうございます。母上殿<(_ _)>日ごろからあまり娘らしいことはしていない自分です。子供のころからほとんど男の子のように育ってきましたので・・・・力仕事は得意... -
国立音楽大学ブラスオルケスター第51回定期演奏会
指揮 フランソワ・ブーランジェユーフォニアム 斎藤充ドビュッシー 「海」より第3楽章「風と海との対話」コスマ ユーフォニアム協奏曲ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」1919年版ヨハン=デ・メ...