-
チェブラーシカ
ソ連時代のアニメーション映画を昨夜渋谷で見てきました。お弟子様の紹介です。 http://www.cheb-project.com/ http://www.ghibli-museum.jp/cheb/intro/ 映画館はユーロスペースhttp://www.eurospace.co.jp/index.html こじんまりとしたところ... -
海を渡った人形たち
アイスランドから、バイキングの格好をしたトロールです。スカンジナヴィア圏のお話によく登場するトロール(妖精)は、決してかわいらしい美しい・・・という妖精ではありません。鼻の大きさ、口の大きさが特徴ですね。 ペール・ギュントも追いかけられ... -
季節のもの
昨日長野で、この季節の貴重なものをいただきました。栗だけで作られた羊羹です。 本日母と頂きましたが、いやああああああああああああ 美味しい! 1年に1回しか頂けないものを大事に味わう。そんな繊細な風流な文化を持っているはずの日本。今の食の数... -
シベリウスの命日
9月20日はシベリウスの命日。この写真は1955年のもの。亡くなる2年前です。奥様のアイノさんと。素敵な写真です。 ( Erik Tawaststjerna氏の「Sibelius」から転用) 秋の新シーズン、幕開けはシベリウスのリハーサルから。長野に参りました。オーケスト... -
帰国しました
本日朝、成田に到着。順調なフライトでした。千葉市の実家はさすがに成田から近い。11時前には実家に到着していました。3週間の旅、無事に戻れました。 帰国の日、18日の午前中にHollolaの教会に案内していただきました。管理人の方も丁寧にいろいろ説明を... -
ラハティに戻る
宿泊したホテルです。一見素朴なコテージ風ですが、中は近代的なモダンなデザインです。 17日は朝4時起床、5時にホテルを出てバスでバスセンターへ。そこから大きなバスに乗り換えて、ケフラヴィーク空港へ。このシステムなかなか便利で良いなと思いました... -
レイキャヴィークで再会!
朝9時半から、アイスランド交響楽団のリハーサルを拝見しました。この会場は隣に映画館があるホール。まもなく新しいホールが建設されるということでした。確かに少し年季が入ったホールでした。 こちらがホールの中。間口の広いつくりです。決してデ... -
エッダ・サガの地へ
突然ですが、14日からアイスランドに来ています。北欧言語、文化の大本の大地です。 昨年アイスランドのチェロのBryndís Halla Gylfadóttirブリンディス女史とオウルンサロ音楽祭で共演しましたが、彼女の不思議な魅力を思い出します。い... -
シベリウス音楽祭三日目終了
13日の三日目もよいお天気に恵まれました。今年の音楽祭のロゴともいえるこのデザイン・・・これでTシャツを作ってほしかったな・・・。今年は音楽祭用のTシャツは作っていません。残念! リハーサルは11時から。合唱を含む2曲を語りを入れて。sno:frid1... -
シベリウス音楽祭二日目終了
12日は朝から非常に良い天気でした。湖の周りでは子供たちが学校の授業でしょうか・・・体育のテストのようなものを受けていました。 今週になって大人も子供も、湖のまわりで一生懸命歩いている姿を多く見かけます。 このサイトのトップ写真と同じ湖...