-
ナズドラヴィ・フィルハーモニー 第三回演奏会
アントニン・ドヴォジャーク 交響曲第3番 交響曲第4番指揮 佐伯正則入場無料 -
シベリウスからはじまる新しい世界
ジャン・シベリウス ピアノ作品「6つのフィンランド民謡」より間宮芳生 「日本民謡集」より 松の舞 さんさい踊りI.ハンニカイネン 夏の夕べの太陽 ロンドIIE.コダーイ モーナール・アンナ 孤独な冬がや... -
通信簿のように・・・・
先月出国の前に受けた血液検査の結果をやっと取りに行った。ほぼ3カ月ごとに受けています。何が悪いということではないのですが、用心のため・・・ですね。今回の結果は・・・・・✿✿✿✿✿花丸です!要注意項目がなくなり、見事に数値が下がった。すべては有... -
踊る水 ラハティ
-
道民オーケストラ・ワークショップコンサートによせて
「ドイツとフィンランドの橋」10年前フィンランドでの研修時、一番初めに接したフィンランドの作品は実はウーノ・クラミ(1900-1961)。作品は「カレワラ組曲」。華やかで、フランスの影響を受けていることが明白。本日プログラムに取り上げた「チェレ... -
帰路from Sapporo
札幌から戻りました。新千歳空港はほどほどの混み具合。羽田便はほぼ全便満席のようでした。帰路も美しい自然の芸術を見ながら・・・・・・ほとんど寝ていました(>_<)羽田は混んでいましたね。降り立つとやはり・・・・暑さが違う!札幌も暑か... -
番外編 空の道 from Sapporo
-
第5回道民オーケストラ・ワークショップ終了
2回目の共演となった「道民オーケストラ」の皆さんとのコンサート、盛況のうちに終了しました。ちえりあホール、ほぼ満席でしたね。本当にありがとうございました。ホールでのリハーサルで、また皆さん階段をステップ... -
明日は「ちえりあホールへ!」
道民オーケストラリハーサル三日目でした。14時から19時まで。シベリウス3曲が驚くほど進化しました。もちろん超えるべきハードルはまだ残っていますが、確実に前進しています。チェレミス幻想曲も不思議な文化の融合が明確に聞こえるようになってきました... -
リハーサル二日目
良い天気の一日でした。日中はかなり気温上がりました。日差しも強かった。夕方から道民オーケストラリハーサル二日目です。「愛の歌~歴史的情景第2番より~」だいぶ曲の姿が見えてきました。独特の伴奏型の上で歌うことが難しい作品なのですが、仕組みが...