-
明日は戦後70年の原爆の日
自分の職業柄、100年前、200年前、300年前に生まれた作品とも日々一緒に過ごしていて、当時の作曲家の環境や考えなどを調査する機会を得ていて、この70年というのは、本当についこの間なのだということを感じている。そして70年の時間の中で日本がとてつも... -
NHK-FM「ヨーロッパ夏の音楽祭」番組出演
猛暑の日本です。いかがお過ごしでしょうか。今年の北欧フィンランドは50年ぶりの冷夏ということ、最高気温が20度くらい、夜は10度以下になるという情報が入っています。なんとうらやましい・・・・さて、北欧ノルウェーは、グリーグの誕生日の6月にベルゲ... -
Ensemble Nova2015サマーコンサート終演
昨年初共演のアンサンブルノーヴァ。長野に所縁のある音楽家の方が集まるアンサンブルです。年間、様々な企画がありますが、夏に大きなオーケストラの企画が開かれています。昨年はシベリウスのSym5をメインとしたプログラムで初共演。充実の響きの記憶が... -
25キロ超えを運ぶ
月曜日、千葉に戻ってきました。午前中に年末の名古屋での公演ミーティングを行い、名古屋駅中で「名古屋飯」なるものの定食をいただき、一路新幹線で。金沢~東京~名古屋 と続いたため関係する楽譜や資料や、次の仕事の勉強の楽譜などなどいつものよう... -
いろいろ
昨日は、アンサンブル金沢の公演を拝聴。ラーション「田園組曲」、グリーグ「ピアノ協奏曲」(小山実稚恵さん)、シベリウス「トゥオネラの白鳥」「白鳥姫」このプログラムが並んだら、聴きたくないはずがない。なんとか調整して金沢へ。ところが・... -
NHK-FM ヨーロッパの音楽祭収録
暑さ継続中ですね。皆様お元気でしょうか。なぜか夏にいろいろなことが自分の身に起こっているところです。数年前にも担当させていただいた、FMクラシック番組、「ヨーロッパの音楽祭」を紹介する番組のひとつに、ゲスト出演してまいりました。収録... -
淡交フィル第56回定期演奏会終演
自分の指揮者への道原点である、母校両国高校OBオーケストラ、淡交フィルハーモニー管弦楽団終演です。今回も多くの賛助の出演者の皆様に支えていただきました。心よりお礼申し上げます。卒業生は多くいるのですが、OBオケに全員が戻ってくるわけでもなく... -
東大島文化センター 講座
石野裕子先生が講師を務められている、江東区文化コミュニティ財団 東大島文化センター主催の「フィンランドを知ろう」講座。その第5回目、「フィンランドの音楽」の講師を務めてまいりました。90分の講座、フィンランドの音楽ということで、クラシックに... -
懲りない人類
たくさんの権力や力を発揮するツールを持っている人や国は、みんな怖いのだろうな・・・。その力がどんなに危ういか知っているから。そんな言葉が頭に浮かんだ。昨日は暑さの中、初めて蝉の声を自宅そばできいた。そして、初蝉にきのうの夜の音さが... -
夏日が始まった
台風が迫る中、関東も先週末から急激な夏日への移行となりました。これでは身体ついてゆけなくなる人は続出です。冷房苦手ですが、さすがに家のデスクワークの時間は、除湿はつけるようにしています。日本シベリウス協会のピアノ企画チームは、来月8...