-
室内楽へのご案内 動画配信ご覧ください(^^♪
おはようございます。10月に入り、ぐっと秋の色が濃くなってきましたね。この週末は、初めての土地小倉に参りました。11月に初共演がある、北九州交響楽団の初リハーサル。団員100名を超す大所帯の市民オーケストラでした。不思議なことに、自分の出... -
ACO愛知室内オーケストラ第15回定期演奏会終演
カール・ニルセン 弦楽のための組曲カール・ニルセン クラリネット協奏曲 ソロ 芹澤美帆ジャン・シベリウス 劇音楽「テンペスト」第2組曲エイノユハニ・ラウタヴァーラ カントゥス・アルクティクスアンコール シベリウス 舞踊間奏曲常任... -
ニルセンの魅力、シベリウスの魅力
ACO愛知室内オーケストラの定期演奏会が近づいています。まだ、若い楽団、知名度も高くはありません。演奏者自身が、積極的に皆さんに存在を知っていただく言葉を発することも必要。その意味で、再三のご案内になりますが・・・・・・・・・・・今週... -
コンクール
昨日、第54回ブザンソン国際指揮者コンクールで、日本の斎藤友香理さんがファイナリストに残り、聴衆賞とオーケストラ賞を獲得したというニュースが入ってきました。彼女は、以前桐朋学園の音楽教室弦楽アンサンブル公演で、アシスタントとして指導... -
歩む先は
戦争などしている暇はないのです。人類の滅亡がかかっているのです。さきほど少し見ていた科学番組の最後に、科学者が遺したメッセージ。それが自分の心情に最も近いかな。周りを見回すと、本当の危機がどこにあるのか、はっきりみえている。地球黄... -
ACO愛知室内オーケストラからご案内
皆さんこんにちは。フィンランドの秋のはじめから帰国して、日本の夏の終わり、そして秋の初めの中 次のシーズンの準備をすすめています。 今年常任指揮者に就任した愛知室内オーケストラは、就任して2度目の定期演奏会をまもなく迎えます。今年は、... -
Lahti Sibelius Festival2015
-
帰国
本日朝、成田空港到着。無事に帰国しました。大きな台風の影響、大雨による甚大な被害を知り、絶句しています。大自然の変化について、やはり人間はもっともっと準備を進めなくてはいけないのだとあらためて思います。フィンランドも気温の変動が激しかっ... -
Kiitos ja hei hei!
Lahtiを出発する日は、いつもお見送りいただいてしまいます。本当にお世話になっています!Lahti響のマルヤッタさん(Va)とチェリさん(Fg)のご夫妻、そしてそのお友達のミルヤさん、そしてラハティ在住のチューバ奏者&日本語教師の小林君。Kiitoksia!&nb... -
Turku~Helsinki
今回、楽譜に関する重要事項が二つあり、一つはラハティ響、一つはトゥルクのシベリウス博物館。久しぶりのトゥルクに到着。Raumaからはバスで1時間20分。最近フィンランドで勢いのある、Onnibusという会社の赤いバスでした。料金が格段に安いことで若い世...