森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
Terve Osmo!
今日は、読響練習場へお邪魔しました。14,15日の演奏会のリハーサル三日目です。お弟子様は初日にもお邪魔したそうです。オスモさんはぐんぐんスリムになっています。お忙しいこともあるけれど、日ごろから鍛えていますからね。片時も休まない、じっとし... -
Osmoさん月間・・・
今週から読響に客演のオスモ・ヴァンスカ師匠指揮による公演が続きます。最後の一番目玉の25日があいにく仕事で拝聴できないのですが、それ以外は行く予定です。チケットの売れ行きも好調のようですね。来日されてからメールをいただきましたが、変わらず... -
至誠ホーム・マーガレットサロン出演
至誠ホームフィンランド語の橋本ライヤ先生のご主人の祖父母様の時代に始められた社会福祉事業から発展した至誠学舎立川。その中で高齢者福祉事業の至誠ホームで開催される「マーガレットサロン」に出演させていただきました。 ホームの2階に作られた... -
都民芸術フェスティヴァル オーケストラ・シリーズNo.43拝聴
読売日本交響楽団による「ストラヴィンスキー3大バレエ音楽」拝聴しました。オペラシティコンサートホール。ステージ真横の席だったので、ほとんどステージの中にいるような感覚です。自分はお気に入りの場所です。バランスは問題ありますが たくさんの... -
岩手の子供たち
4月のスプリングハーモニー公演リハーサルが始まりました。盛岡通いが続きます。2007年からのご縁、今回で6回目の共演になります。1年生が6年生に、中学生だった生徒さんは大学受験の年に・・・幼稚園だったのに、もうすっかりお姉さんに・・・。そんな姿... -
Helmikuu 2月
2012年も2月に入りました。厳しい寒さが続きます。雪がやみません・・・・自然には誰も抗うことはできない。だから知恵を持って生き物は命を守り、自然の一部の資格を失わないように、どんな小さな生き物も努力をしている。人間は・・・・?hengenrauha ... -
豪雪
北日本と日本海側の豪雪は半端なものではなく本当に大変な事態だ。ニュースで以前言われていた、北海道は1969年以来の大雪・・・・とすると自分が札幌に住んでいたころになる。確かにその大雪の記憶はあって(写真でも残っている) 家の屋根に迫る勢いの... -
用心を
ということで、昨夜戻ってきて正解だったと思った朝でした。新幹線一時止まってしまいました。富士五湖周辺の地震に続き、東北でも連続しての地震があった今日一日。このところ千葉にいても大きな揺れは感じないのですが、1年前と同様にずっと小さく揺れて... -
Mahler Sym.6
日帰りで名古屋フィルハーモニー交響楽団第387回定期演奏会を拝聴、名古屋を往復しました。師匠、尾高忠明先生の指揮。この1曲だけのコンサートですが、自分にとっては何よりのプログラム。ステリハからお邪魔しました。先生も年末からのご多忙で大変な中... -
Kiitoksia Maestro Paavo Berglund
Paavo Berglundが亡くなった。82歳。1929年のお生まれ。http://yle.fi/uutiset/kulttuuri/2012/01/kapellimestari_paavo_berglund_on_kuollut_3206628.html日本語表記が難しいお名前だ。ベルグルントと表記されることが多いが、そのように発音してもフィン...