昔日記– category –
-
63年という時間
広島への原爆投下から63年。今年も厳しい日差しが朝の式典に突き刺さっていたようです。一貫して「核廃絶」を言い続けることの大変さを行政にいる人は一番知っていると思います。しかし貫かなくてはいけないと、これだけは強く思います。 今日も原爆や... -
祝200勝
42歳11か月で達成ということ。おめでとうございます!山本昌投手! 息の長い仕事は魅力です。東京の下町でも、こつこつと歴史を紡いでものを作っている職人の方々をみると、背筋が伸びる思いです。 人それぞれに生きるスピードや達成する時期も違... -
青梅の雷
凄まじい雷のステージを見ました。雨脚も時折強く・・・・電車も随分止まったようです。 本日は弟子の匠君の仕事を拝見。しっかりと生徒さんに向き合ってよい仕事をしています。仲間と一緒に奏でる作品を大事に想っている生徒さんの声をたくさん聞... -
作曲者から
こちらのスコアとメッセージを頂戴しました。 オーケストラ・ソノーレ長野のリハーサルに日帰り往復をしました。2回目のリハーサル。今回のプログラムはシベリウスと川越守氏の「北海の幻想」 こちらの作品、知る人ぞ知るの名曲です。縁あって20年前には... -
今日の青葉の森公園
本日も走りました。今日のコース。 この広い芝生すべてを独り占めできるのです!!誰もいないのか??いますいます。周囲のジョギングロードは老若男女それぞれのスタイルで走ったり歩いたり。そしてお犬様も随分います。それでも広いので、まったく人と出... -
ELOKUU (8月)
葉月を迎えました。毎度おなじみ青葉の森公園の中です。いまだに通ったことのない路があります。色とりどりの草花は少し影を潜めて、様々な緑の展覧会です。 人の手が入っている部分もあります。ボランティアの皆さんにより月ごとにテーマが決められて... -
夏の涼やかな風に・・・・
実家で近所に用事のついでに未知の路を探索。方角がだいぶわかってきたので迷わずに寄り道ができます。ここは千葉寺。正月に実家に帰ったときには必ずおまいりをしていました。両親とともに。冬の姿は毎年見ていましたが、夏は知りません。はじめての緑... -
関西からのお客様を迎えて
本日はこちらに参りました。フェスタサマーミューザKAWASAKI2008。 大阪大学交響楽団のつながり、フィンランド留学のつながりの「あやな」さんが上京。彼女ももう大学院2年生ということで、就職活動の最中です。今日の夜行バスで関西に戻るまでご一緒... -
八丁目の夕焼け
今日の夕空は美しかった・・・あすの仕事の準備で自宅に来ていますが、この空が見えたのであわててすぐ裏手の川辺へ・・・・ 実際はもっと鮮やかな暁色、橙色、朱色が混ざった神秘的なもの。 夕暮れ時はとても好きな時間、もの思う時間・・・・家々... -
長野へ
昨日は新幹線が通ってから初めて長野駅に降りました。大昔に善光寺に行った事があります。長野駅はすっかり立派に・・・・七夕飾りも華やかに。 オーケストラは、ソノーレ長野。2000年に発足ということでまだ歴史が浅いところ、しかしこれまでのプログラ...