昔日記– category –
-
ラハティに戻る
宿泊したホテルです。一見素朴なコテージ風ですが、中は近代的なモダンなデザインです。 17日は朝4時起床、5時にホテルを出てバスでバスセンターへ。そこから大きなバスに乗り換えて、ケフラヴィーク空港へ。このシステムなかなか便利で良いなと思いました... -
レイキャヴィークで再会!
朝9時半から、アイスランド交響楽団のリハーサルを拝見しました。この会場は隣に映画館があるホール。まもなく新しいホールが建設されるということでした。確かに少し年季が入ったホールでした。 こちらがホールの中。間口の広いつくりです。決してデ... -
エッダ・サガの地へ
突然ですが、14日からアイスランドに来ています。北欧言語、文化の大本の大地です。 昨年アイスランドのチェロのBryndís Halla Gylfadóttirブリンディス女史とオウルンサロ音楽祭で共演しましたが、彼女の不思議な魅力を思い出します。い... -
シベリウス音楽祭三日目終了
13日の三日目もよいお天気に恵まれました。今年の音楽祭のロゴともいえるこのデザイン・・・これでTシャツを作ってほしかったな・・・。今年は音楽祭用のTシャツは作っていません。残念! リハーサルは11時から。合唱を含む2曲を語りを入れて。sno:frid1... -
シベリウス音楽祭二日目終了
12日は朝から非常に良い天気でした。湖の周りでは子供たちが学校の授業でしょうか・・・体育のテストのようなものを受けていました。 今週になって大人も子供も、湖のまわりで一生懸命歩いている姿を多く見かけます。 このサイトのトップ写真と同じ湖... -
シベリウス音楽祭初日終了
時差があります。11日に初日でした。今年のプログラムです。そして来年の予告カード!です。 来年のお知らせを先に・・・ 2009年は9月10日から始まります。交響曲は2番、3番、4番と順番に毎日一つずつ。そして交響詩がいろいろと並びます。 「鶴のい... -
リハーサル最終日
時差があります。現在まだ10日。 シベリウスホールでは音楽祭の最終リハーサル日を迎えました。3日目のプログラムのリハーサル。 交響曲第1番から。さすがにこの曲はサラステ氏も何度も手掛け録音しています。トロントからパート譜を持ち込んでご自分... -
Lahtiの秋はじまりに
朝の散歩でリスに出会いました。 8日は早朝に湖を散歩しました。すっかり秋の空気。コスモスも咲きそろっていました。 シベリウスホール横の建物は、カフェになっていました。5月の時点でまだ建築途中でしたが、完成したようです。毎年音楽祭のとき... -
アルルからパリへそしてラハティへ
7日にラハティに戻ってきました。 通信環境があまり良くないので、なかなか写真がアップできませんが、ひとまず忘れないうちに短く道のりを・・・ 4日は早朝にニースの駅からTGVでアヴィニヨン経由アルルへ。TGVの中では非常に元気のよいフランス人の団... -
Nice and Vence
2日の夜は、マセナ広場でいろいろなパフォーマンスがありました。ピアノ、ヴァイオリン、声楽、アンデスの音楽の競演。不思議な人の形の街灯モニュメントも色鮮やかで、観光地だなと実感。 3日は朝から晴天。夏の気温。長距離バスセンターを探し、目的地へ...