昔日記– category –
-
金木犀の季節
いつの間にかこの季節が始まりました・・・・ 金木犀の香るころ・・・ 昨年はその香りも気付かないほど走り回っていたような 昨日は夕方大学へ。多摩地区の広々とした空間を背にする大学。夕焼けに包まれると本当に美しいですよ。もう14年勤めてきま... -
菅平高原にて合宿
通常は長野市内でリハーサルをしているこのオーケストラ。この週末は合宿でした。菅平高原のロッジに宿泊。通常サイズのオーケストラなら楽に入る練習場も持っている宿でした。 東京駅から新幹線で上田まで。そこからメンバーのYさんが車で送迎くださ... -
秋の味覚
大学の仕事から戻ると、母の手作りの秋の味覚が。 南瓜と銀杏です。貴重な季節の香りと味です。嬉しいことです。 ありがたく頂きました。 さて、秋空が美しかった一日でしたね。そして本当にさわやかで気温が低い。このところの気候では珍しいのでは... -
LOKAKUU(10月)
これに似た風景を子供のころから度々夢に見ます。アイスランドで見た数々の壮大な風景は衝撃でもあり懐かしくもあり。またいつか旅をしたい場所です。 10月に入りました。今年の秋は涼しいようですね。来日公演の数々のオーケストラも汗をかかずにすむか... -
仙台から戻る
あっという間に演奏会が近づいてきました。この週末は仙台ニューフィルの2度目のリハーサル。リハーサル会場は仙台港に近いところ。赤い床が印象的な「アクセルホール」 ずいぶん涼しくなっていました。気持のよい季節に入っています。熱心な市民オーケ... -
チェブラーシカ
ソ連時代のアニメーション映画を昨夜渋谷で見てきました。お弟子様の紹介です。 http://www.cheb-project.com/ http://www.ghibli-museum.jp/cheb/intro/ 映画館はユーロスペースhttp://www.eurospace.co.jp/index.html こじんまりとしたところ... -
海を渡った人形たち
アイスランドから、バイキングの格好をしたトロールです。スカンジナヴィア圏のお話によく登場するトロール(妖精)は、決してかわいらしい美しい・・・という妖精ではありません。鼻の大きさ、口の大きさが特徴ですね。 ペール・ギュントも追いかけられ... -
季節のもの
昨日長野で、この季節の貴重なものをいただきました。栗だけで作られた羊羹です。 本日母と頂きましたが、いやああああああああああああ 美味しい! 1年に1回しか頂けないものを大事に味わう。そんな繊細な風流な文化を持っているはずの日本。今の食の数... -
シベリウスの命日
9月20日はシベリウスの命日。この写真は1955年のもの。亡くなる2年前です。奥様のアイノさんと。素敵な写真です。 ( Erik Tawaststjerna氏の「Sibelius」から転用) 秋の新シーズン、幕開けはシベリウスのリハーサルから。長野に参りました。オーケスト... -
帰国しました
本日朝、成田に到着。順調なフライトでした。千葉市の実家はさすがに成田から近い。11時前には実家に到着していました。3週間の旅、無事に戻れました。 帰国の日、18日の午前中にHollolaの教会に案内していただきました。管理人の方も丁寧にいろいろ説明を...