昔日記– category –
-
Suomiの夏を想って
今日、7月8日は父の誕生日。77歳を天国で迎えていることでしょう。願わくば晴天の中で・・・(天国には雨はない?) 昨年の日記を見ると、私のばたばたとした忙しさで、ちゃんとお祝いもしていなかったのです。悔やまれます・・・ 実家の庭の黄色いバラと... -
七夕
フィンランド語で星のことは、ta:htiといいます。そして拍子や拍、また小節を数える時にはtahtiといいます。ウムラウトの違いだけです。発音が悪くて「!!」と笑われることもある私です(>_<) ケーブルテレビでムーミンをやっていました。日本語をし... -
新潟へ行ってました
その前に。昨日の定期演奏会。ハードスケジュールのリハーサルを乗り越え、学生たちはハンスバーガー氏とともにステージで奏でました。ステリハもしっかりと時間をかけ・・・、学生は踏ん張りました。 セッティングのチーフ君。通常の公演とは異なる企... -
さて、あと一日
本日でリハーサルは終了。4日は大学の講堂にてホールリハーサルです。ホールでの練習がもう少し多くとれるとよいのですけどね。 昨日はオーケストラスタジオで最後の細かな練習。曲順にて。バッハはやはり手間がかかります。まだまだやることがたくさん... -
ウィーン世紀末
来週公演のプログラムノートを先日書き上げて、本日ケーブルTVで偶然に「クリムト」の映画に接した。 今年没後90年のグスタフ・クリムトの絵に惹かれた20年前から実際にウィーン、ザルツブルグに滞在していたあの季節までを走馬灯のように思い返してしま... -
Heina:kuu 7月
今年も半年が過ぎました。昨年のスピード感とは異なりますが、やはり早いと感じます・・・。まもなくサヴォンリンナのオペラフェスティヴァルが開催です。http://www.operafestival.fi/Suomeksi こちらがサイトです。7月4日からオペラ公演がスタート。あ... -
お知らせです
お薦めコンサートです。今週末、私も共演回数が多い「アンサンブル・フラン」の定期演奏会。このアンサンブルの客演コンマスとして度々ご登場の山口裕之氏のリードによる、モーツァルト「ポストホルン」ストラヴィンスキー「プルチネッラ」29日(日)... -
紫陽花
そろそろ、この花の季節もおしまいになろうとしています。 実家の庭にも何種類かの紫陽花があり、色とりどりを楽しませてもらっています。 大雨も時折降る関東の梅雨ですが、不思議なことにこのところ私は傘をさしてあるいたことがない・・・・ どう... -
寂しいです
国立音大でも長く勤められ、多くの素晴らしい奏者を育てられた、ホルンの千葉馨先生が21日亡くなられました。享年80歳。 長くNHK交響楽団の首席奏者を務められ、多くの録音も残し、実演でも数々の素晴らしい響きを我々の心に遺してくださっています。 ... -
どこでもドアでフィンランドへ!!
行ってきました!素敵な邸宅を訪問! とっても素敵なお屋敷だったので、思わず撮影させていただきました。 この家の住人はこちらです!羨ましいですね、こんな素敵なところに住んでいるなんて・・・・ どこでもドアで帰国しました(笑) 種明かしは来月で...