昔日記– category –
-
梅の頃
青葉の森公園を母と歩きました。 これだけの品種が咲いているそうです。素人目には区別がつかなくて・・・ 白梅は、まだこれからのものも多いようです。 紅梅は、すでに見頃を終えたものもありました。 この公園は敷地が広大です。休日はもう少... -
風にふかれて札幌より戻る
昨日の強風はいろいろなものを吹き飛ばし、動きを止め、春一番の威力を見せつけていました。 札幌を朝の飛行機で発ちましたが、滑走路の除雪作業で30分の遅れ。市内は少しずつ風も強まり、滞在中青空だった北国の空も曇りに。 今回の札幌滞在の用事... -
芸術の森
札幌駅から地下鉄で真駒内へ。バスに乗り継いで芸術の森へ。札響のリハーサルにお邪魔しています。師匠、尾高先生の定期演奏会が22日、23日に。ブルックナーの交響曲第9番です。フィンランドの師匠も今年5月にこの作品でラハティを去ります。奇しくも両... -
札幌から
今晩から札幌です。11月以来です。雪は降っていませんが、きりっとした空気と、除雪のあとの雪の山が北国を語っています。 やはり札幌は好きです。子供時代の5年間、思いっきり遊んで暴れて、いろいろなことを全身で受け止め感じていた時代でした。 東京... -
車窓から
最近富士山をよく見ます。先日は千葉駅からの総武快速線車中で、本日は東北新幹線から埼玉県を走行中に。空気が澄んでいるのでしょうか。 陸奥への旅が始まりました。5月の公演のリハーサルです。また幼稚園から高校生の皆さんのアンサンブルとご一緒... -
冬将軍居座る!
今年の冬は、日本には厳しい冬となっています。フィンランドからは「今年の冬は穏やかで雪も少ない」というメールが届きます。 来月のことですが、お知らせ第一弾! これまでフィンランドと日本で共演の機会をいただいた、フィンランド放送響ソロ首席ト... -
アンサンブルフラン2008ウィンターコンサート終了
創立30周年記念演奏会の最後となる昨日のコンサートでした。 ジャコモ・プッチーニ作曲 菊 ニーノ・ロータ 弦楽のための協奏曲 クロード・ドビュッシー作曲 北方寛丈編 小組曲 エリック・サティ作曲 北方寛丈編 ジムノペディ第3番 クロード... -
名古屋&越生
熱田神宮です。先週は7日に名古屋へ。 初めてお参りしましたが、広い敷地です。落ち着く空間です。 今年も引き続き、中日新聞の「エンタ目」にコラムを書かせていただいています。担当の皆様と1年ぶりにお目にかかりました。お世話になります。中日... -
おいしい一日
3月のヨウコ・ハルヤンネ来日ツアー招聘チーム<プロジェクトJ.H>のミーティングでした。ヨウコさんが師匠である山内君からのお土産です。とてもよいお味でした。Kiitos! 今日は母の指導による、我が家のロールキャベツ講習会でした。受講生は... -
立春と梅と雪
実家の庭に梅が咲きました。 週末の雪の中、しっかりと花が開きました。このあたり雪はまだ結構残っていますが、今日の日差しできっとすべて溶けてしまうでしょう。 昨日は母と一緒に雪かき。同じ棟の女性陣が集まって、駐車場と道路をきれいにしてしま...