言葉のページ– category –
-
鎌倉交響楽団第102回定期演奏会終了
鎌倉芸術館。久しぶりです。前日の夕刻からホールでリハーサルができました。ありがたい環境です。はじめての共演、鎌倉交響楽団。歴史のある年齢層も幅のあるアマチュア楽団。そしてとても人が元気である楽団だと感じました。今回のプログラム「魔法使い... -
芸術鑑賞会 in 岡山
初めてでした。岡山シンフォニーホール。岡山県立岡山一宮高校の芸術鑑賞会。学校の創立記念式典にあわせた企画。大阪市音楽団の皆さんとの共演でした。天井が高く座席も多く空間の広いホール。非常に柔らかく多めの残響。吹奏楽の場合、オーケストラとは... -
左手の音楽祭vol.7 大阪公演拝聴
朝10時からの大阪市音楽団とのリハーサルを終え、午後、いずみホールへラ・テンペスタのGPにお邪魔しました。いずみホールも久しぶり。相愛大学に勤めていたころは、毎年このホールでの公演がありました。ちょうど良いサイズのホールなのではないかと・・... -
市音リハーサル&再会
久しぶりの大阪市音楽団の皆さんとの共演、リハーサルスタートです。この森之宮の練習場も何度通ったことか・・・来年度から市音さんの活動は大きく変わります。盛りだくさんのプログラム、朝10時から午後3時過ぎまでリハーサル。リハーサルを終え、この気... -
Marraskuu 11月
あっという間に今年もあと2か月というところに入りました。ちょっと、早すぎます・・・・懐かしい音楽仲間がまもなく日本ツアーです。こちらの情報、日本シベリウス協会会長でもある、舘野泉氏の「左手の音楽祭」その最終シリーズがスタート。そこにフィン... -
芸術鑑賞会終了!
ということで、本日は岐阜で公演でした。県立岐山高校の全校生徒さん対象に、長良川国際会議場にて愛知室内オーケストラの皆さんとトークつきのコンサート。共演はテノールの加藤利幸さん。美声そしてとてもユニークな方。会場、大いに盛り上がりました。... -
新日本交響楽団第91回定期演奏会終演
1416名のお客様ありがとうございました。指揮者生活始まって以来の体験をしてしまったコンサートとなりましたが、アクシデントの対処について、自分の反省が残りました。怖い思いをお客様にもおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした... -
フランシスコ27号&レキマー28号
かろうじて、本土上陸は諦めてくれたフランシスコ、しかし、大雨のお土産はしっかりと届けてくれて・・・・これ以上水分不要!災害が広がらないことを切に切に祈る・・・。海水温度が上がり、台風が発生して大きくなりやすい・・?この傾向はしばらく続く... -
父命日
6回目の命日でした。本日も母と千葉駅そばのお墓へお参り。そして、その後早めの夕飯を外でいただく・・・というパターンが続いています。外食をほとんどしない母。料理の専門家であり栄養士であり・・・昔から食事については本当に気を配って家族の健康管... -
リハーサルはしご!
まずは10時から14時まで、都内で新日響のリハーサル。これは今月27日の公演です。迫っております。久しぶりに行った「新宿村」 リハーサル会場が立ち並ぶ界隈。昔の姿とはかなり変わっている。懐かしい地域、オペラの稽古でずいぶん通ったところ。新日響...