言葉のページ– category –
-
Elämä on hankala ja ihana
ということで、人生は大変でもあり、また素敵であります。社会に関わって生きています。いろいろな価値観、様々な事情、思惑が渦巻く中物事が進行します。 いつも思う通りに運ぶわけはなく、他人が自分の思うように反応、対応してくださるわけでもな... -
ソロあわせ
仙台ニューフィルの公演も迫ってきました。今日は、ソロ合わせ。オーケストラの皆さんも期待に満ちた様子で待っていたようです。 ソロ合わせが終わった後で、会田莉凡さん、そしてコンサートマスター宮本さん。2時間弱、休憩をはさみながらもほぼ2回... -
愛知室内オーケストラ第12回定期演奏会終演
愛知室内オーケストラの皆さんと、2年連続の定期演奏会共演となりました。昨年の北欧プログラム、今年の古典プログラム。まったく傾向の異なる作品にじっくり向き合う時間を若いオーケストラといただいたこと感謝です。古典作品がなぜ難しいと... -
ACO 愛知室内管弦楽団公演のご案内
1年前、ヨウコ・ハルヤンネさんのゲスト出演もあった北欧プログラムで初共演、愛知室内管弦楽団との公演が今週末に迫っています。明日から名古屋に入ります。昨年のメインで取り上げた、ニルス・ゲーゼの交響曲第4番の演奏の一部が、オーケストラ作成の今... -
Lokakuu 10月
誕生月に入りました。昔は無条件で元気になった10月ですが、最近そのマイ伝説が崩れつつあります・・・・昨年10月に一気に5キロ痩せました・・・久しぶりに会う皆さんからは、「やせたね~~」とお言葉を頂戴します。しかし、お陰様で、少しずつ目方が戻っ... -
三連休北上
またまた間が空いてしまいました。このところブログ更新がすすみません<(_ _)> 世間の三連休は、お陰様ですべてお仕事・・・・<(_ _)>20日(木)は大学の授業後、名古屋へ。名古屋駅から名鉄経由で「野間」という駅まで向かいました。今... -
エレティール拝聴とソロあわせ
オーケストラ・エレティール第48回定期演奏会拝聴しました。指揮はお弟子様。この回から3回コンセプトをつないで第50回まで続くエレティールです。49回、50回は私が担当させていただきます。台風情報で危ぶまれた日、皆さん早めに出動で見事にリハーサルに... -
帰国
9月15日、帰国しました。今回は合計25日間の滞在でありました。14日、帰国の途につくときラハティ響のファゴット奏者お二人にお見送りいただくこととなりました。いつもお世話になっているチェリさんと御嬢さんエンマちゃん、そして首席奏者で作曲家でもあ... -
アイノラ交響楽団第10回定期演奏会コラム
「一筆書きの先は・・・」 新田ユリ 同じ瞬間は二度とない・・音の現場の真実。録音媒体などなかった昔は、聴衆の記憶により深く刻まれる工夫を作曲家たちは様式の中で行っていた。実際... -
Sibelius Festival 2013終了!
なかなか記事がアップできませんでした。この1週間をまとめます。9月2日(月)リハーサル見学初日。9月3日(火)見学二日目。この日は夜のリハーサル。音楽祭二日目のプログラムには、合唱が入ります。ラハティの室内合唱団。そして歌手が複数必要なプログ...