言葉のページ– category –
-
天国と地獄、そして救済
突然 「この音をききたい」と思って、今日は錦糸町にでかけた。世界的なオーボエ奏者であり、指揮者であり、作曲者の ハインツ・ホリガー氏と新日フィルの公演。プログラムに、マーラーSym.4、そしてホリガー氏自作があり、伺った。もちろん、冒頭のハイ... -
帰国しています
9月10日、無事に到着です。千葉市に住んでいると、成田空港からのアクセスは便利なので助かります。木曜日から大学授業後期開始です。後期の曲目は少々難曲が並びます。しかし、学生たち前向きな譜読みの姿勢が感じられ頼もしく。更に磨いてゆきましょう。... -
Hei hei Suomi
Helsinki Vantaa空港です。これから帰国します。お隣のゲートがJALです。Jalの方が10分遅い出発ですが・・・・・先に成田に着きます。なぜだ~~!(^_^;) 速いのです。帰国翌日から授業、リハーサル、と続きます。そして大きな宿題が残ったまま。明確に試... -
Lahti 2014
日曜日は、マルヤッタさん、チェリさんにお招きいただきました。バルコニーを新しく作ったということで、お披露目!午前の素敵なティータイムでした。後方に、少し形をかえたオスモさんもいます。今回ずっと一緒に聞いていた若手指揮者のお二人、お弟子様... -
シベリウス音楽祭2014
第15回シベリウス音楽祭、9月4日から三日間のオーケストラがかかわる日程が終わりました。今年のテーマは オリジナル!すべてのプログラムが改訂された現行版の以前の姿。これは、非常に貴重な機会であり、聞き逃せない!ということで、15回目の音... -
Helsinkiに行きました
ラハティ交響楽団リハーサル見学二日目は、交響曲第5番(初稿版)、そして昨日のレンミンカイネンを一部、最後にVn協奏曲(初稿版)のソロあわせ。 Sym.5の初稿版は、自分は4月に名古屋フィルハーモニー交響楽団で演奏されたとき、資料楽譜とともに... -
Lahtiに来ています
9月1日にラハティに到着。今年のシベリウス音楽祭は、プログラムがすべて初稿版という貴重な機会。リハーサルも先週から行われていますが、今回は自分の仕事の都合で、本日からリハーサル拝聴。今年のフィンランドの夏は、7月がとても暑かったと伺いました... -
Happy Birthday! 母上!
明日、8月29日は母の誕生日。昨年傘寿を迎えている母、今年は文字通り満80歳!!めでたや! この小さなピンクの「500円ぶう貯金」のお蔭で、年に2回、母娘は互いの誕生日に外食ができます!今年も千葉そごう内の、「美濃吉」さん。母がお気に入りのお... -
横浜国大管弦楽団第103期始動
高天原で合宿を行っている横浜国大管弦楽団と、二日間リハーサル。随分長いお付き合いの印象がある横国ですが、初共演は2006年でした。以下のような共演を積んできました。とにかく、非常にまじめで、丁寧で、穏やかで、気持ちの良いオーケストラという印... -
第3回ハイメスオーケストラ終演
通算6回目の共演、道民オーケストラ~ハイメスオーケストラ おなじみの皆さんとの公演2014年終わりました。札響コンサートマスター大平まゆみさんが、ソリスト&コンサートマスター兼任という大変な役割をポジティヴで明るい持ち前のエネルギーを素晴らし...