言葉のページ– category –
-
子供たちとの出会い
今週は2つのオーケストラと、音楽教室、芸術鑑賞会でした。まずは、地元千葉。ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の皆さんとは、若い芽のコンサート、ニューイヤーコンサートですでに共演の機会をいただいていましたが、スクールコンサートの仕事は... -
Marraskuu 11月
カレンダーも残り少なくなりました2014年。この連休、学園祭が各地であるようです。(あります)行けなくてごめんなさい。国立音大に学生として在籍していた間、自分がやっていたことは、芸術祭実行委員、そして指揮のレッスン、管楽器学生の伴奏。こ... -
10月31日
なんと速い時のスピード・・・・まってくれ~、今年があと2か月なんて、むごい!十日前に年を重ねましたが、日常が激変することはなく、しかし確実に年末にむかっての諸事、煮詰まり始めています。千葉の自宅から徒歩5分の千葉大学病院。このように表玄... -
Wind Orchestra 3つ!
この冬は、吹奏楽、ウィンドオーケストラの本場が重なりました。トップバッターは、国立音大のウィンドシンフォニー。1,2年生の授業公演です。大学の講堂で開催します。夏は平日でしたが、今度は土曜日開催です。ぜひ多くの皆さんにお聴きいただきたくお... -
Syntymäpäivää!(^^)!
10月20日を今年も迎えました。元気にまた一つ年齢を重ねられたこと、嬉しくそしてここまで支えてくださっている多くの皆様にお礼申し上げます。母も8月に傘寿を迎え(美智子皇后と同い年ですね)、本日は皇后様もお誕生日。 本日は、相愛大学ウィンド... -
復活にて復活・・・・
Bereite dich zu leben! 生きることに備えよ・・・1988年の武蔵野合唱団との「復活」の出会いで、リハーサルの折、この部分の男声合唱への指摘について、当時のメンバーが覚えていた。実は自分も記憶に残っている。あの当時の日本は、まだまだ浮かれ騒い... -
オーケストラ・エレティール第50回定期演奏会終演
1200名を超えるお客様ご来場、本当にありがとうございました。お陰様で、第50回という節目の公演を、盛況のうちに終えることができました。 エレティールの母体、電気通信大学のオーケストラ合宿に20代の頃先輩指揮者の代理で伺ってから、こちらの皆... -
皆既月食
こんなにくっきりと肉眼で(これはデジカメファインダー越しですが)見えたのは初めて。久しぶりに母とベランダでしばし見ていました。 戻る方は撮影しませんでした。普段持ち歩いている、ちょっと壊れているデジカメで撮影。こんなにく... -
1週間前
公演1週間前、集中練習終了。オーケストラ・エレティール第50回定期演奏会は、10月11日(土)午後6時開演です。台風の影響が出る中、日曜日はついにソリスト&武蔵野合唱団との合同リハーサル。4楽章~5楽章を通したときには、オーケストラにも、何かこれ... -
Lokakuu 10月
2014年もラスト三か月となりました。誕生月に入りました。一番パワーが出る月・・・・の、はずです。昔はそのリズムがあったのですが、このところ誕生日前に体調の変化を感じます。生き物の宿命ですね。時間は止められない。時間の流れの中で変化の質が、...