森と湖の詩日記(新田ユリ)– category –
-
ブルックナーかシベリウスか・・・・・
いろいろと立て込んでくる季節になっている。札響の師匠によるシベリウスプログラムに行きたくとも諸般の事情で叶わず・・・・(東京から足を運んだ方の話では、非常に良かったということ・・・!拝聴したかった)夕方までに何とか用事をすま... -
ソロあわせ
芸術祭が終わると、音大は学内が演奏会の嵐になる・・・オーケストラ、吹奏楽の定期演奏会はもちろん、合唱の定期公演、各研究室の演奏会、学生達は目の回るような忙しさ。でもその演奏に向かう時間の中で、鍛え上がってゆく自分を確認してほしいと思う。H... -
Izumi Tateno piano recital 2010 Fifty Years as a pianist
本日は日本シベリウス協会会長である、舘野泉氏のリサイタル。タイトルのとおり、演奏活動50周年記念の年、全国4か所で同じプログラムのリサイタルが開催されています。すでに札幌、福岡が終了、本日は東京オペラシティコンサートホールにて、そして来年に... -
さて、次へ・・・・・
熱は下がりました。やはり風邪ではなく筋肉疲労だったようです。インナーマッスルたくさん使った1週間でしたので・・・音楽家はアスリートと似たところがあることは以前新聞のコラムでも書かせていただいたことがありました。楽器によっては本当に肉体を酷... -
ソプラニスタ
東京芸術劇場大ホールで開催された、関電工クラシックスペシャル・日本フィルサンデーコンサート終了しました。ソプラニスタの岡本知高さんの魅力満載のステージ。幅広いレパートリーをお楽しみいただけたと思います。私がちょっと小さく見えますか... -
これがプロなり!
すみません・・・ドアラです。名古屋から来ました。名古屋に住むヴァイオリニストの人と一緒に・・・。今日は僕のチーム、がんばったでしょ!!ロッテも凄かったね!これがプロ野球だよね。長すぎるって???でもお互い力と技を発揮し... -
同志社交響楽団第82回定期演奏会終了
ザ・シンフォニーホールは相愛に勤めていたころは毎年体験していました。演奏しやすい空間です。同志社の学生は秋の定期演奏会は、このホールを使います。本日は1100名あまりのお客様にご来場頂きました... -
in kyoto 明日はコンサート
再び京都に来ています。明日は同志社交響楽団第82回定期演奏会を迎えます。本日文化の日、最後の大学でのリハーサル。とっても美しい快晴の空、リハーサルが終わるころには夕焼け前の爽やかな空。そして今は京都タワーがくっきりと。さ... -
Wiener Philharmoniker
初めて、ウィーンフィルの来日公演に行きました。ムジークフェラインで拝聴することは過去あったのですが・・・・来日公演はこれまで行きませんでした。指揮者交代でいろいろと来日前から騒がれておりましたが、もともとこの若手指揮者... -
Marraskuu 11月
2010年もあと2カ月。早いものです、本当に。近い過去のことが思い出しにくくなっている昨今・・・・今年の初めに何をしていた!?という状況になりつつあります。自分の中が情報過多なのか、はたまたやはり脳細胞老齢化なのか、今手がけている曲の一部分が...